2020年12月2日 ソルナ安田佳生小さなブルーオーシャン ネットの履歴書第89回『ワンクリックで終わる人生』 TWEET SHARE HATENA COPY LINK ソルナ株式会社が開発した究極の履歴書。それが『ネットの履歴書』。これまでの履歴書や職務経歴書とは何が違うのか。なぜ究極と言えるのか。その秘密に迫ります。 小さなブルーオーシャンを追え 〜ネットの履歴書〜 第89回『ワンクリックで終わる人生』 安田 法的に「いいね」と「リツイート」には違いがあるみたいですね。 三澤 いえ。まだ明確ではありません。橋下さんの時はリツイートが有罪になりました。 安田 誰が有罪になったんでしたっけ? 三澤 橋下さんを誹謗中傷してる人のツイッターを「リツイートした記者」が有罪になりました。 安田 なるほど。今回は「いいね」が問題になってます。セクハラで裁判中の方がいろんな誹謗中傷を書き込まれてまして。 三澤 それに「いいね」したってことですよね。 安田 はい。政治家の杉田さんが「いいね」を押して訴えられた。ただコメント欄を見てると「いくらなんでも『いいね』では訴えられないだろう」という意見がほとんどで。 三澤 “リツイート=賛同”という判決が出ましたので、「いいね」も有罪にならないわけがないと思います。 安田 へぇ~。世間のイメージとは正反対ですね。 三澤 逆に、これでひっくり返ったらびっくりします。そしたら大阪高裁の判決も、最高裁まで争って白黒つけるって話になると思います。 安田 たとえばリツイートは「この情報を自分のフォロワーに広めよう」という意図があるじゃないですか。 三澤 はい。 安田 でも「いいね」の場合は「私は読みました」的なチェックとも言えるし。「よくないね」ってボタンがあるわけじゃないので。 三澤 リツイートボタンを押しただけで「賛同になります」という判決ですから。「いいね」も賛同にならないはずがない。 安田 かなり無理な判決に見えるんですが。 三澤 いや、大阪高裁の裁判官は「非常にスマートな結論の出し方だった」と評価されてます。 安田 そうなんですか!じゃあ今回の「いいね」も有罪になる可能性が高い。 三澤 ならないはずないと思いますよ。 安田 これは有名人だからですか。つまり政治家が被害者を中傷するような書き込みに対して「いいね」したっていう。立場も含めての有罪なんですか? 三澤 いえ。立場は関係ないです。 安田 関係ないんですか! 三澤 政治家は公人なので多少は考慮されるかもしれないですけど。そもそも「枕営業だ」という書き込み自体が「これは誹謗中傷である」と認められるものなので。 安田 ということは、誹謗中傷に「いいね」しただけでも罪になると。 三澤 はい。十中八九有罪になると思う。 安田 へえ〜。 三澤 「いいね」は東京地裁で進んでる話なんですけど。「リツイート」の件は高裁でもう結果が出てる案件なので。もし「いいね」が無罪ってことになれば、「リツイート」の方も「最高裁までやりましょう」ってなるかもしれない。 安田 そもそも「誹謗中傷の書き込み」自体は訴えないんですか? 三澤 もちろん訴えてると思います。仮に訴えてなくても「この内容に対して『いいね』を押してるから」という判断にはなります。 安田 普通の悪口に「いいね」したぐらいでも訴えられるんですか? 三澤 ちょっとした悪口レベルだったら問題ないです。名誉毀損、侮辱、業務妨害みたいなのに「いいね」したらマズいです。 安田 そういう投稿に「リツイート」や「いいね」をするときは、訴えられる覚悟でやれってことですか? 三澤 そうです。と裁判所は言ってます。 安田 酔っぱらって、間違えて押しちゃう人もいるかもしれないですよ。 三澤 そういう場合は「間違えました」と謝る。「じゃあ和解でいいです」ってなるかもしれない。ただし「押した」事実は変わらない。「許さない」と言われればだめでしょう。 安田 だめなんですか!?間違っただけでも。 三澤 はい。だめです。 安田 恐ろしいですね。橋下さんのリツイートはもう有罪で確定したんですよね。 三澤 いまのところ控訴してないので確定とされています。「これで決定です」となってるのに「また地裁からやるんだ」ってほうがびっくり。 安田 コメント欄では「“リツイート”と“いいね”は違う」という意見が圧倒的に多かったですけど。 三澤 法的に違いはないと思います。海外ですけど「いいね」が名誉棄損になった例もありますね。 安田 へぇ~。個人的には「いいね」と「リツイート」ではだいぶ価値が違う気がしますけど。「いいね」ぐらいだったら気楽に押しちゃいますし。 三澤 たしかに影響力はちょっと違うかもしれないです。 安田 リツイートって本当に「賛同してます」って感じで。フォロワーさんに与える影響もかなり差があると思うんですけど。 三澤 そうですね。でも小さいとはいえ「影響がある」ってことなので。 安田 まあこの政治家は確信犯ですけどね。たくさんの誹謗中傷に「いいね」してましたから。「間違えました」とは言えないレベル。 三澤 何をもって「いいね」したんでしょうね、この方。何のメリットがあるのか。 安田 なんか最近、政治家でも変な人が多いですよ。人気商売なのに「なんでこんなこと言う必要があるの?」ってことを言ったり。 三澤 そうですね。 安田 今後はどうしたらいいですか。名誉毀損にあたりそうなものにはうかつに「いいね」しないってことでしょうか。 三澤 はい。「いいね」も「リツイート」もしない。 安田 逆に自分がされたときは訴えたほうがいいんでしょうか? 三澤 そうですね。誹謗中傷だったら。 安田 どの程度だったら業務妨害や名誉毀損になるんですか? 三澤 NGワードがあるんですよ。たとえば「こいつはキチガイだ」って言っただけでも誹謗中傷で認定してもらえます。 安田 なるほど。 三澤 判例次第なんですけど。たとえば「詐欺だ」って書かれただけだったら誹謗中傷認定してもらえない。 安田 えっ、「詐欺」はだめなんですか!?風評被害っぽいですけど。 三澤 何の詐欺かっていうのがはっきりしてないとだめなんですよ。 安田 ややこしい。 三澤 判例が出るたびに変わっていきますので。私も毎回、弁護士さんに確認するようにしてます。 安田 NGワードって増えてるんですか? 三澤 どんどん増えてます。 安田 ソルナさんは「NGワード集」みたいなのは作ってないんですか? 三澤 ベースとしてのキーワードはつくってあります。ただし、その前後で何が書かれてるかを見られるので。 安田 やっぱり社内研修は必須ですね。間違えてクリックしたらえらいことですから。 三澤 そう思います。かなりややこしいので。 安田 どういう部分がややこしいんですか? 三澤 たとえば「ジジイ」は誹謗中傷にならないけど「ババア」はなるっていう。 安田 えっ、「ジジイ」はならないのに「ババア」はなるんですか!? 三澤 そうなんです。「ババア」と書かれると女性を傷つけるという理由で。 安田 「ジジイ」は傷つかないと。 三澤 はい。「『ジジイ』と言われて傷つく男の人はいません」という判事の意見なんだそうです。これ、東京地裁なんですけど。 安田 いや、傷つく人もいると思いますけどね(笑)もう訳がわからないです。 ・・・次回へ続く・・・ \「ネットの履歴書」ネットCM公開中/ 劇画「絶句」に注目!? 感想・著者への質問はこちらから コメントをキャンセル名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前を保存する。 コメント ※ Δ