経営者のための映画講座 第81作『残穢 住んではいけない部屋』

このコラムについて

経営者諸氏、近頃、映画を観ていますか? なになに、忙しくてそれどころじゃない? おやおや、それはいけませんね。ならば、おひとつ、コラムでも。挑戦と挫折、成功と失敗、希望と絶望、金とSEX、友情と裏切り…。映画のなかでいくたびも描かれ、ビジネスの世界にも通ずるテーマを取り上げてご紹介します。著者は、元経営者であり、映画専門学校の元講師であるコピーライター。ビジネスと映画を見つめ続けてきた映画人が、毎月第三週の木曜日21時に公開します。夜のひとときを、読むロードショーでお愉しみください。

『残穢 住んではいけない部屋』の真摯な怖さ。

竹内結子と橋本愛が主演した『残穢~住んではいけない部屋』という映画がある。この映画、少し不思議な構造になっていて、竹内結子の役どころはライトノベルやホラー小説を書いているが心霊現象には否定的であるという設定だ。少女向けホラー小説を書いていることから、掲載雑誌で「怖い話」を募集している。そこに、橋本愛扮する女子大生が相談を寄せるところから映画は始まる。

「大学生活を始めるにあたって、部屋を借りて一人暮らしを始めたのですが、部屋から物音がするのです」というメールが編集部に届くのだ。それを見た小説家は少し気になり始め、いろいろと調べ始める。すると、女子大生から「その物音はどうやら畳をホウキで掃いているような音に聞こえる」と返事が来る。小説家は「いや、それはホウキではないかもしれない」と推測を始める。

この過程がとてもスリリングなのである。いきなり、そこは事故物件なのか、という展開ではなく、あくまで冷静に状況証拠を重ねようとする姿勢がとても面白い。さらに伝奇小説などを得意とする作家仲間からの情報や女子大生の証拠集めで徐々にその部屋の謎が輪郭を持ち始める。

あくまでも、客観的にという流れが映画としての品位を保っているのだけれど、そこに竹内結子の入れ込みすぎない演技が見事にはまっている。いま思うと、彼女の早すぎる死などが相まって余計にいろいろと考えてしまうのだが、映画としてはとてもよく出来ていると言える。

さて、この映画の見どころは、先ほども書いたように、怖さが輪郭を持ち始めるところだ。なぜ、輪郭を持ち始めるのか。それは登場人物たちがみんな客観的に部屋で起こっている現象を探ろうとしているからだ。むやみに怖がったり、恐れたりしていない。だからこそ、観客に怖さがしっかりと伝わってくる。なにが怖いのかと言って、冷静に伝えられることくらい怖いものはない。「ほら、これが怖いんだろ!」と決めつけてこない曖昧さが、リアルに恐怖を立ち上らせるのである。

会社組織が危機的なときに、「いまが正念場だぞ!」といくら熱く言われてもその気になれないのと同じだ。客観的に冷静に数字で伝えられる危機の方が怖いし、何をすべきなのかが明確になるのである。それでダメなら仕方がない。やれるだけやってみよう、というアナウンスがたぶん一人一人をやる気にさせるのだと思う。

【作品データ】
残穢~住んではいけない部屋~
2016年制作、107分、
原作/小野不由美
脚本/鈴木謙一
監督/中村義洋
出演/竹内結子、橋本愛、滝藤賢一、佐々木蔵之介、坂口健太郎

著者について

植松 眞人(うえまつ まさと)
兵庫県生まれ。
大阪の映画学校で高林陽一、としおかたかおに師事。
宝塚、京都の撮影所で助監督を数年間。
25歳で広告の世界へ入り、広告制作会社勤務を経て、自ら広告・映像制作会社設立。25年以上に渡って経営に携わる。映画学校で長年、講師を務め、映画監督、CMディレクターなど、多くの映像クリエーターを世に送り出す。
現在はフリーランスのコピーライター、クリエイティブディレクター。
なら国際映画祭・学生部門『NARA-wave』選考委員。

感想・著者への質問はこちらから