この記事について
自分の絵を描いてもらう。そう聞くと肖像画しか思い浮かびませんよね。門間由佳は肖像画ではない“私の絵”を描いてくれる人。人はひとりひとり違います。違った長所があり、違った短所があり、違うテーマをもって生きています。でも人は自分のことがよく分かりません。だからせっかくの長所を活かせない。同じ失敗ばかり繰り返してしまう。いつの間にか目的からズレていってしまう。そんな時、私が立ち返る場所。私が私に向き合える時間。それが門間由佳の描く“私の絵”なのです。一体どうやってストーリーを掘り起こすのか。どのようにして絵を紡いでいくのか。そのプロセスをこのコンテンツで紹介していきます。
家族|職場徒歩10分の家から2時間の距離に引っ越す、小さな子供と奥さんと愛犬を大好きなお父さんの場合
「春から職場と家が遠くなりますが、家族との心の距離は今と同じようにありたいです。いや、遠くなるからこそ心は今よりも近くありたいです。だから、オーダー絵画で、家族を描いてほしいと思っています。家族は、私の拠り所、魂を支えてくれるものです。毎年、家族で写真館にいって記念写真を撮っています。毎年の子供の成長、家族の変化が写真に映し出されるのが本当に楽しみだからです。そうやって、『毎年を映しだすのとは違う何か』が絵にはあるのかな?と感じるので、このタイミングでお願いします」
確かにまず、記念写真と肖像画は、写真と絵との違いがあります。記念写真は、おしゃれでカッコよく写しつつ、その時の【記録】の役割が大きいです。肖像画は、絵ですから、【記録】であるとともに、描かれる人の想いを写します。
だから、時にまるで別人のように描かれる時があります。絵画史で有名なのは、ナポレオンでしょう。フランスの巨匠ダヴィッドが描いた『サン=ベルナール峠を越えるボナパルト』(1801)は、白馬にまたがる美青年として描かれていますが、実際は、小柄でずんぐりしていました。また、実際に乗っていたのは、ラバでした。この絵は、アルプスを実際に越えた時を元に、カッコいい指導者イメージが描かれています。
彼の名言として、【人間を動かす二つのてこは、恐怖と利益である。(Two levers to which man is moved are fear and the benefit.)】があります。民衆に『勝利という<利益>をもたらしてくれそうだ!』と思って動いてもらうための絵であったのでしょう。
このように、肖像画は人の想いを大胆に表すことができます。
「はい、記念写真とは違う役割をできますよ」と答えました。安心したHさんは、さらに話を進めました。
Hさんは、整骨院の院長です。東京の下町で、医院と自宅はすぐ行き来できる距離にありました。歩いても10分かからないくらいの近さです。だから、仕事が終わったらすぐ、家に帰ることができました。Hさんには、小さな子供たちが3人います。しっかり者の奥様と、子供たちのアイドルである犬がいますが、子供たちはお父さんも大好き。でも人を治す仕事ですから、いつでも子供たちに合わせて時間を作ることができません。急に痛めて来院する人もいます。場合によっては、それが夜になることもあるのです。だから、いつでも家から仕事場に行ける、仕事場からすぐに家に帰れるのは、良い環境です。
でも、Hさんは、【子供たちが思いっきり駆け回れる環境にしてあげたい、心身を育む家で暮らしてもらいたい】と強い想いがありました。今の場所は便利な一方、日々育っていく子供たちには狭くなりつつあり、豊かな自然とも離れていました。そこから『今だけじゃなく、未来もずっと幸せであってほしい』という気持ちが湧き始めます。忙しさの合間をぬって時間をかけてコツコツ場所を選びながら家族を説得しました。そして、無垢材を使った住宅を千葉につくり、そこから2時間かけて通うことに決めたのです。
「これから引っ越します。妻にも子供達にも大きな変化です。信念を持って決めたけれど、先は私にも家族にも想像つきません。だから、今、門間さんのオーダー絵画かなって。
『門間さんは、話を聞いて描くだけでなく、話をキャッチボールしてくれる』と言われました。それ聞いて、『引っ越してよかったのだ、と、あとでこのターニングポイントを振り返ることができる、記念になる絵を描いてくれる』‥‥と感じました」と、思いを伝えてくれました。
「確かに、言われた通りに描くのではなく、描く前、さらに描く間の対話に時間をかけます。『門間さんと対話していると、最初に思っていたよりしっくりくるものが浮かんでくる』とみなさんいうのですよ」にっこりと答えると、Hさんは笑顔になりました。そして、話している中で、「自然体の家族の空気から絵を考えてもらいたい」と思い浮かんで、Hさんの家で家族皆さんと会うことになりました。
幸せと成長繁栄には、マインドフルネス的な心が大切です。例えば、世界にマインドフルネスを広めたハン師のいう、<人間性と安心と希望>が土台にあることです。これらは、【今ここ】にいる自分を心から認めることから始まります。今の自分を曇りない目で見ると、自分の立ち位置がはっきりするので、今を未来につなげられます。
マインドフルネス的な根がしっかり張って、愛に育まれた茎や葉が育って、美しい花、ありたい姿を咲かせるのです。
Hさんの家で、私が思い浮かんだイメージは、「全く思いつかなかったけど、描いてもらったら、我が家そのものだ!」と、言われました。そして、そこから出発して、家族みんなの想いが詰まった絵になっていくのですが、それはまた別の物語です。
<セミオーダー絵画の依頼方法はこちら↓>
「門間さんに描いてもらい」とひそかに思いを育んておられた皆さま、是非ご確認くださいませ。
https://brand-farmers.jp/blog/monma_vision-paint/
著者の自己紹介
ビジョンクリエイター/画家の門間由佳です。
私にはたまたま経営者のお客さんが多くいらっしゃいます。大好きな絵を仕事にしようと思ったら、自然にそうなりました。
今、画廊を通さないで直接お客様と出会い、つながるスタイルで【深層ビジョナリープログラム】というオーダー絵画を届けています。
そして絵を見続けたお客様から「収益が増えた」「支店を出せた」「事業の多角化に成功した」「夫婦仲が良くなった」「ずっと伝えられなかった気持ちを家族に伝えられた」「存在意義を噛み締められた」など声をいただいています。
人はテーマを意識することで強みをより生かせるようになります。でも多くの人は自分のテーマに気がついていません。ふと気づいても、すぐに忘れてしまいます。
人生
の節目には様々なテーマが訪れます。
経営に迷った時、ネガティブになりそうな時、新たなステージに向かう時などは、自分のテーマを意識することが大切です。
また、社会人として旅立つ我が子や、やがて大人になって壁にぶつかる孫に、想いと愛情を伝えると、その後の人生の指針となるでしょう。引退した父や母の今までを振り返ることは、ファミリーヒストリーの貴重な機会となります。そして、最も身近な夫や妻へずっと伝えられなかった感謝を伝えることは、絆を強めます。そしてまた、亡くなった親兄弟を、残された家族や友人と偲び語らうことでみなの気持ちが再生されます。
こういった人生の起点となる重要なテーマほど、大切に心の中にしまいこまれてカタチにしづらいものです。
でも、絵にしてあげることで立ち返る場所を手に入れることができます。