
そうですね。たとえば「月に10万円以上は払わなくていい」みたいのがありましたよね、たしか。で、10万円は最大かかるというときに、「その10万円すらない、払えない」みたいな人は、絶対にそういうものに入らなければいけないのでは?と思ってるんですけど、そうじゃない場合、割と何百万円とか手術もできちゃうみたいな人の場合に、生命保険に入ったほうがいいのかどうか。生命保険っていうのは基本的には全体で見ると、平均的には払うほうが多くなっちゃうものではないかなと思ってるんですよね。生命保険会社がいっぱいお金が入ってくるということは、そういうことなんだろうと思っているので、平均的には損をすると思ってるんですよね。そう考えると、たとえばそういう入院費とか手術費とかが払えるお金があるのであれば、生命保険はいらないっていうか、払うほうが損なのか、みたいなことをちょっと考えててですね、どうなのかなあと思った次第で(笑)

戻ってくるやつ、はい。まあ、若かったっていうのもありますね。若いと掛け金もそんな高くないし、貯金するつもりで掛け金がほぼ戻ってくる。まあ、ほぼっていうか、金利考えたら銀行もいま安いですし、だから、さっき「損する」っておっしゃってましたけど、掛け金が戻ってくるんで損はしないっていうタイプですね。

たとえば60歳とか65歳まで払いつづけたらそこで終了して、あとはいつ死んでもずーっと同じ金額が返ってくるっていう。たとえば5,000万の保障だったらば、必ず5,000万は返ってくる。で、払い込みは60歳で終了とか65歳で終了、みたいな感じです。そういうのに前は入ってたんですけど、会社がつぶれて、会社つぶれるとですね、金融資産はぜんぶ債権者に払わないといけないんで、そういう積立式の保険とかも、ぜんぶ解約して払わないといけないんですね。

まあ、まあ、自己破産しなければいいだけなんで大丈夫だと思いますが。で、そこからあとは、まあ、結構年を食ってたというのもあり、稼ぎが少なかったのもありまして、なんていうんでしょう、必ず返ってくるっていうのは、掛け金の割には保障はあんまり大きくないんですよ、当然のことながら。で、自分が死んだときの家族のことを考えたら、そこそこのお金残さないといけないなあと。当時はまだちっちゃい子どももいましたし、いまでもいるんですけど。なので、そう考えると掛け捨てじゃない、積立式の保険に入るとものすごい金額になっちゃうんで。そんなに払えなかったんですよ、稼いでなくて。だから掛け捨てに入ってます、それ以来。自分が死んじゃったときに家族が困らないように。で、生きてたら1円も返ってこないんです。だから100パーセント損する、死なないかぎり。

たとえば1万人いたら若くしても死んじゃう人もいるんで、だからみんなで支え合うっていうのが保険ですけど、死んじゃった人は得だけど、それ以外の人は基本的に損をするんですけど、まあ、そういう、いざとなったときの、確率的には1万人に1人とか10万人に1人かならず死んじゃうんで、それを支え合うっていうことなんでしょうけどね。

でも、20代から月5万円ずつ払いつづけたら、そのぐらいに。まあ、でも、保険の種類によるんですけど、当時は変動制じゃない保険で、時代的にもすごい恵まれてて、いまからそういう保険は入れないかもしれないですけど。
*本ぺージは、2021年7月21日、ポッドキャスト「安田佳生のゲリラマーケティング」において配信された内容です。音声はこちらから
*Spotify、Google Podcasts、Apple Podcast、iTunes、Amazon Musicでも配信中!
ポッドキャスト番組「安田佳生のゲリラマーケティング」は毎週水曜日配信中。