
僕は絶対かけ込み乗車はしないタイプなんで。まあ、人生で一度もしたことがないとは言いませんけど、さすがにこの年になって、ちっちゃい子どもとかも見てるかもしれないし、「かけ込み乗車は危険です」ってアナウンスが流れつづけてるなかをかけ込むって、どうなんだろうって思うんですよ。

あるいは赤信号とかでね、たしかに車が来てないかもしれないけど、あと、たった3秒立っとけば青信号になるっていうものを、わざわざ、その3秒を犠牲にして渡る意味があるんだろうか?ということなんですね。

うわ、むずい!でも、そう言われるとたしかに、いまは歩きスマホとかがだめな時代だから、「待ってる間とかにスマホとか見たりとかする時間にしてもよかったな」とかっていう後悔とかは、若干あったりはします。

いや、そんなことよりももっと大事なことっていうのは、もっと素朴で、たとえば「学校でいじめられてる子どもがいる」とか、家がすごい貧しくてご飯食べれない人とかもいるじゃないですか、こども食堂とか最近はできてますけど。そういう人もいるわけで、ぜんぜんかけ込み乗車とは関係ないんですけど、もっと考えるべきこととかやるべきことはあるんじゃないのかっていう。

そういうところでも私はちゃんと待つんですけどね。そうすると、そういうところでちゃんと待ってる人もいるんですよ。その待ってる人と渡っていく人を見くらべると、待ってる人のほうがすごくハッピーに見えるわけですよ。
*本ぺージは、2022年1月19日、ポッドキャスト「安田佳生のゲリラマーケティング」において配信された内容です。音声はこちらから
*Spotify、Google Podcasts、Apple Podcast、iTunes、Amazon Musicでも配信中!
ポッドキャスト番組「安田佳生のゲリラマーケティング」は毎週水曜日配信中。