
ただ、差はありますけれども。かわいいっていうのは、いろんな意味があるじゃないですか。ほんとに「あ、かわいい~!」っていうのと、なんというか、自分と近い感じがするとか、バカにされたらムカつくみたいのも、かわいさあまりじゃないですか。子どもにバカにされたときにムカつくとか。そういう「かわいい」もあるので、それはやっぱり自分の子どもだけっていう面はありますよね。

最初は蜜とかを取りに行くキャリアがまだないんで、巣のお掃除とかから始めて、だんだんといろいろ学んで、蜜を取ってきたりとかするようになるんですよ。それで年終えて死んでいくんですけど、だいたい1か月とか、そのぐらいしか持たないらしいんですね。

ね。人間の場合は本能的に子どもがかわいいと思ったり、もちろん育てたりっていうこともあるんですけど、だけど社会的・義務的にやってる人もいるし、あるいは理性で、社会的でも本能でもなく、自分は思想的に人として「子どもかわいいぞ」みたいな人もいるかもしれないし。
*本ぺージは、2022年9月21日、ポッドキャスト「安田佳生のゲリラマーケティング」において配信された内容です。音声はこちらから
*Spotify、Google Podcasts、Apple Podcast、iTunes、Amazon Musicでも配信中!
ポッドキャスト番組「安田佳生のゲリラマーケティング」は毎週水曜日配信中。