
お願いしまーす。えーと、今日の質問なんですけど、もし自分の家族が1年後にまったくいなくなってしまう場合、みなさんは家族に対してどんな行動をしますか?っていう質問なんですが。「1年後にいなくなっちゃうよ」っていうのがあらかじめわかっているような状況で、そしたら2人はどんな対応をするというか、どんな行動に出んのかなあと思ったんですよね。

1年よりはもうちょっと長生きしましたけど、結局亡くなりましたけど、そのときには親が死ぬっていう経験がなかったんで、ちょっと、こう、あたふたというか、ちょっと現実味が感じられなくて。でも、母親がすっごい動揺してたんで、自分が動揺しちゃいけないと思って。

いや、してないけど、逆にね、父親が亡くなってから……あ、でもね、会社に呼びましたね、父親は。亡くなるってわかる前ですけど、やっぱ、だんだん、こう、ね、衰えていくのがわかって、どこかでいつかは死んじゃうって思ってるじゃないですか。だから、まだ会社がすごく儲かってた頃に呼んで、まあ、喜んでくれましたね。一緒に会社のなかで遊んでました、社員と話しながら。

うん。親孝行、あとは、母親にはね、大阪と東京で離れてたんで、できるだけ会いに行って一緒にご飯食べるっていう。父親が先死んじゃったんでね、母親は「何回生まれ変わってもお父さんと結婚します」みたいな人で。

だけど、父親がいなくなって、本当はバーとか行ってみたいんだけど、飲食店行けないんで、だから僕がちょっと、親父が見つけそうな店に、昔ながらのカクテル飲ませてくれる店とか見つけて、おふくろと2人で行ってましたね。

で、父親がたとえば、まあ、いまは離れて暮らしてますけど、父が余命1年とか言われたら、やっぱり会いに行ったり、旅行したり、まあ、体が元気ならですけど、そういうふうに一緒の時間を過ごすっていうことを大事にするんじゃないかなって思いますけど。
*本ぺージは、2023年3月1日、ポッドキャスト「安田佳生のゲリラマーケティング」において配信された内容です。音声はこちらから
*Spotify、Google Podcasts、Apple Podcast、iTunes、Amazon Musicでも配信中!
ポッドキャスト番組「安田佳生のゲリラマーケティング」は毎週水曜日配信中。