// 本コラム「原因はいつも後付け」の紹介 // |
原因と結果の法則などと言いますが、先に原因が分かれば誰も苦労はしません。人生も商売もまずやってみて、結果が出たら振り返って、原因を分析しながら一歩ずつ前進する。それ以外に方法はないのです。28店舗の外食店経営の中で、私自身がどのように過去を分析して現在に至っているのか。過去のエピソードを交えながらお話ししたいと思います。 |
引き続き時短要請が続く飲食業界。
先の読みづらい状況が続きますが、それでも先を想定しながら手を打っていくことが重要なのも事実。
という事で、今回は通常営業に戻った後の飲食店経営について考えてみたいと思います。
飲食業が通常営業に戻った時に起きるであろうこと。
それは、外食の回数は元には戻らないということだと思います。
長く続く自粛要請により、私たちは外食以外の選択肢を多く持つようになったため、これは仕方のないことかも知れません。
そこで問題になるのが、私たち店舗オーナーは戻らないであろう外食の回数に対してどんな行動を起こすのか、と言うことではないでしょうか?
正解なんて今はまだ誰も分からないですし、正解も1つではないでしょう。
ただ、そんな状況の中でも私がちょっと気になっているのは、「回数が減るからお客さんに来てもらうために値下げをしよう」と考えているお店が多いのではないか?ということ。
この考え方は、「外食の回数が減ると競合とのお客さんの取り合いが起きる。だから、安くしなければお客さんを競合に取られてしまう」という事なのかも知れません。
でも、本当にそうなのでしょうか?
確かに私自身も家族や友人と外食する回数は大幅に減りました。
ただ私は回数が減ったからと言って、価格で比べてお店を決めようとは思いません。
むしろ回数が減ったからこそ、今まで以上に価格よりも家族や友人と楽しく過ごせる時間の価値を優先してお店を選びたいと感じるのです。
回数が減るから、来てもらうために価格を下げるのか?
回数が減るから、来てもらうために時間価値を高めるのか?
「外食の回数が減る」という想定だけを見てしまうと、私たち店舗オーナーにとっては一見ピンチのように思えるかも知れません。ただ回数が減るということは、同時に外食一回あたりにお客さんが求める価値は上がるのではないかと思えてなりません。
先ほど書いた通り、正解は分かりませんし、正解は1つではないでしょう。
ただ、そんな正解が分からない状況だからこそ、私たちは「自分がお客さんだったらどんなお店に行きたいのか?」を改めて考え、その価値を提供することが自分のお店なりの正解へ近づくために欠かせない取り組みであり、逆に言うなら、自分だったら行かないお店を作ってしまうことほど確実な不正解はないと思うのです。
著者/辻本 誠(つじもと まこと)
<経歴>
1975年生まれ、東京在住。2002年、26歳で営業マンを辞め、飲食未経験ながらバーを開業。以来、現在に至るまで合計29店舗の出店、経営を行う。現在は、これまで自身が経営してきた経験をもとに、これから飲食店を開業したい方へ向けた開業支援、開業後の集客支援を行っている。自身が経験してきた数多くの失敗についての原因と結果を振り返り、その経験と思考を使って店舗の集客方法を考えることが得意。
https://tsujimotomakoto.com/