この対談について
株式会社ワイキューブの創業・倒産・自己破産を経て「私、社長ではなくなりました」を著した安田佳生と、岐阜県美濃加茂エリアで老舗の葬祭会社を経営し、60歳で経営から退くことを決めている鈴木哲馬。「イケイケどんどん」から卒業した二人が語る、これからの心地よい生き方。
第88回 実は「過去」も「未来」も存在しない? あるのは「今」だけ?
第88回 実は「過去」も「未来」も存在しない? あるのは「今」だけ?

今日は、ご葬儀をお仕事にされている鈴木さんにお聞きしたいことがありまして。仏陀の教えの中に「人生は永遠ではなく、一瞬である。この世のことはすべて幻なんだ」というものがあるそうなんです。さすが仏陀はいいことを言うなと思っているんですが、鈴木さんはどう思いますか?

すると今度は、その中間地点にいるボールと壁の間に、また新たな中間地点ができ、そこをボールは通過する。するとまた、ボールは今通過したポイントと壁との間に新たにできた中間地点を通過していく…。こう考えると、ボールと壁の間には「中間のポイント」が無限に存在することになるわけですよ。

「中間ポイント」っていうのは、要は2つの物体を結んだ距離の、ちょうど真ん中ってことですよね? うん、それなら確かに「中間ポイントが無限に存在する」のは理解できます。でもそれは必ずしも「ボールが壁に届かない」という話ではないような気が…。

この理論でいけば、壁までの距離の間に「中間ポイント=点」が無限に打てる。ということはボールは「無限の空間」を進むわけだから、壁には届かないことになるんですよ。中間ポイントが無限にあるということは、壁までの距離はどこまで行っても「ゼロ」にはならないわけですから。

ええ、私もそう思って先生に質問したんです。そうしたら「答えは教えない。自分で考えてみなさい」って。で、私1年くらい考え続けたんです。それである時ひらめいた。「そうか、点には距離がないんだ!」って。

我々が「点」と呼んでいるものって、実は「面」なんですよ。面積があるから現実世界に存在することができる。ところが理論上の「点」には面積がない。つまり「概念」だから、この世界には「存在しない」ということになるんです。

ありがとうございます(笑)。そこから考えると「私たちは今を生きている」と言いますけど、実際は「今」といっているこの瞬間も、もはや「今」ではないわけですよ。0.1秒とか0.01秒とか0.001秒という「時間」であって、「完全な今」というものは現実世界には存在しない。

そうそう。その「点理論」で考えると、物理世界には「今」は存在しないのかもしれない。とはいえ間違いなく「今」はありますよね。我々は「今」を生きている。となると、逆に「今」しかないんじゃないかな、というのが私の考えなのです。…これ、伝わりますかね(笑)。

他にも、物理の法則が通用するのが物理世界=現実で、それ以外…例えば死後の世界なんかは全部幻だと思いこんでいる。だけども実は逆なのかもしれない、っていう考えもあったりして。どうでしょう、こんなの屁理屈だと思います?(笑)

いや、屁理屈だとは思いませんよ。やっぱり理屈だけではうまく説明できないこともたくさんあるじゃないですか。輪廻転生とか霊的なこととか。そういうものを「説明できないから存在しない」とは、僕も思えないですね。
対談している二人
安田 佳生(やすだ よしお)
境目研究家
1965年生まれ、大阪府出身。2011年に40億円の負債を抱えて株式会社ワイキューブを民事再生。自己破産。1年間の放浪生活の後、境目研究家を名乗り社会復帰。安田佳生事務所、株式会社ブランドファーマーズ・インク(BFI)代表。