課題のフレーム

問合せを増やす、新商品を考える、
いい人材を採用する、ブランド力を高める。
などなど、企業は様々な課題に直面する。
そのひとつひとつに真摯に向き合い、
解決していくこと。
それ以外に方法はない。

すべてをいっぺんに解決できるような、
魔法のような解決策など存在しないのである。
真っ当な経営者であればそのように考えるだろう。
そしてその考えはとても正しい。
地味で手間のかかる小さな改善の繰り返し。
その継続だけが、
とんでもない成果へと導いてくれるのである。

だがこの真っ当な考えが、
企業を終焉に導いていくことも事実である。
言うなれば正しい終焉。
正しい努力を続ける真っ当な企業は、
そこに向かって進んでいく。
すべての生き物が、
死という終焉に向かうように。

小さなミスを見逃さず、正しい努力を積み重ね、
少しずつ成長していく。
人間も企業も、そういうものが大成していく。
だがどんなに正しい努力を積み重ねても、
人はいずれ老い、死んでいく。
では企業はどうだろうか。

会社は死なない。
それは半分正しく、半分間違った考えだ。
確かに入れ物としての会社は死なない。
だが事業は死んでゆく。
人にも事業にも寿命があるからだ。
人間という種が生き残るためには、
個々人は死んでいかなくてはならない。

会社が生き残るためにも、
事業は死んでいかなくてはならないのである。
目の前の課題を解決することによって、
事業は成長していくだろう。
だがどんな事業も必ず終わる。
この事実を受け入れない限り、
会社そのものが終焉を迎えてしまう。

今ここにある課題ではなく、今ここにはない課題。
課題というフレームの外側にある課題。
そこに進化のスイッチがある。
成長ではなく進化。
まったく違う生き物になること。
想定を超えたイノベーションだけが、
時を超える進化をもたらすのである。

だがこれは簡単なことではない。
人は自分が想定できない課題を、
考えることはできない。
知識、経験、情報、常識。
それがあるからこそ人は課題を認識できる。
認識できるからこそ、
その対処法を考えることができる。

だが時として、いまのような時代の境目には、
その枠を超えることが求められる。
私の課題、我が社の課題、我々の業界の課題、
日本の課題、そういう枠を超越する。
想定内の思考や情報からは、
想定外の答えは見つからない。
だがその答えを見つけ出さない限り、
寿命という終焉は越えられないのである。

 


尚、メールマガジンでは、コラムと同じテーマで、
より安田の人柄がにじみ出たエッセイ「ところで話は変わりますが…」や、
ミニコラム「本日の境目」を配信しています。
毎週水曜日配信の安田佳生メールマガジンは、以下よりご登録ください。

メールマガジン読者登録

感想・著者への質問はこちらから