外食チェーンの数少ない勝ち組と言われた
「鳥貴族」と「いきなりステーキ」が、
早くも壁にぶつかっている。
いや既に斜陽に向かったという表現の方が正しいだろう。
鳥貴族は全国制覇を目前にしてブレーキがかかり始め、
いきなりステーキに至っては
「これから」という時に早くも陰りが見えて来た。
「大きな焼き鳥」や「立ち食いステーキ」
という業態は真似されやすい。
「これが売れる」とわかった時の同業他社の追随は
もはやマッハの速度である。
とは言えチェーン店である以上、
マネのできない特殊な食材を
提供することなど不可能だろう。
マニュアルを覚えれば誰でもできる。
短い教育期間で済む。大量出店が可能。
そのチェーン店の特性を考えれば、
真似されない方が不思議なくらいだ。
しかも消費者はすぐに飽きてしまう。
安く、美味しく、量が多く、
その上キチンとした接客まで要求する。
そのくせすぐに飽きてしまい他店に浮気する。
こんな消費者を相手に全国展開すること、
しかもそれを維持し続けることなど可能なのだろうか。
もはや1店舗あたりの集客力、
顧客満足度、収益においても、
人気のある個人店には勝てない。
彼らは食材にこだわり、
自分たちの顧客を明確にし、
独自のやり方に徹することによって、
長く愛されるお店をつくっている。
あえて大きくしない経営。
そういう生き方もある。
一方で規模や売上を追いかけることは
経営者の夢でもある。
どこに行ってもお店がある、
あの有名チェーン店の創業者。
そのブランドが欲しい。
上場もしたい。金も名誉も欲しい。
あくまでもスケールを追いかけるのか。
それとも小さなこだわりの商売をするのか。
あらゆる業種において経営者は
選択を迫られる時が来るだろう。
人を増やし、マニュアル化しなければ、
スケールは追求できない。
だが規模を追求すれば魅力は確実に損なわれていく。
誰が調理するのか分からない有名店よりも、
この人がつくった料理を食べたい。
それがこだわる人の店選びである。
それは美容師であろうが、税理士であろうが、
採用コンサルタントであろうが同じである。
経営者になった以上、夢は大きく持ちたい。
それはとてもいいことだ。
問題はその大きな夢の中身である。
とにかくスケールしたい。
小さな会社のままでは話にならない。
そういう経営者に遭遇するたびに私は感じる。
もはや彼らにとってスケールが
義務になってしまっているということを。
尚、同日配信のメールマガジンでは、コラムと同じテーマで、より安田の人柄がにじみ出たエッセイ「ところで話は変わりますが…」と、
ミニコラム「本日の境目」を配信しています。安田佳生メールマガジンは、以下よりご登録ください。全て無料でご覧いただけます。
※今すぐ続きを読みたい方は、メールアドレスとコラムタイトルをお送りください。
宛先:info●brand-farmers.jp (●を@にご変更ください。)