他人の管理でメシが食えるか

リモートワークをやってみたら普通に仕事ができた。
社員の半分を休ませてみたら問題なく仕事が回った。
この意味するところは
「新しい働き方が見つかったよね」
ということではない。
いらない社員がたくさん混じっていた
という事実である。

会社は組織で動いている。
組織とは役割分担が明確なシステムだ。
無駄は排除されるので
俗人的な働き方よりもはるかに効率がいい。
そう信じている経営者は多い。
だがそれは大きな間違いである。

これまで何度も書いてきたが、
中小企業が赤字になる最大の原因は人件費である。
無駄な人員。赤字の社員。
それが利益を食い尽くしているのだ。
組織ほど無駄な人員を隠しやすい場所はない。
なぜなら役割など無限に作り出すことができるから。

仕事が増えてきたので人を雇う。
だがその仕事だけでは時間が余る。
もったいないので他の仕事も依頼する。
これもできるかな。これもやっといて。
はいわかりました。そろそろ手いっぱいです。
じゃあアシスタントでも雇おうか。

そうやってどんどん役割は増えていく。
だが売上は増えない。利益は毀損する。
役割などいくらでも作れてしまう。
それが組織の恐ろしいところだ。
社員が悪いわけではない。
彼らは依頼された仕事を一生懸命こなしているのだ。

残業だってやっている。
給料以上の仕事をしているという自負もあるだろう。
働く側からみればこの理屈は正しい。
もらった給料以上に頑張っているのだ。
だがその頑張りは売上には結びついていない。
その原因はすべて組織にある。

組織は無駄な役割を生産し続ける装置なのだ。
大企業はその事実に気がついて
大規模リストラをはじめている。
中小経営者もこの事実を受け止めなくてはならない。
管理しなければ人はサボる。
管理しなければ成果は生み出せない。
その前提のもと管理職が生み出された。

だが現実はどうだったか。
サボる人は管理していてもサボる。
成果を出す人は管理しなくても出す。
つまり黒字の人材には管理が必要ないということ。
赤字の人材は管理しても赤字だということ。
あぶり出された無駄な人材を集めてみれば、
いちばん無駄だったのは管理職なのである。

自ら手足を動かすことなく
部下に指示を出すだけの高給取り。
引退よりも快適な悠々自適の暮らし。
組織におけるアガリ。
その無駄な役割をコロナは露呈させた。
そもそも管理職などというものは
必要なかったのである。

 


尚、同日配信のメールマガジンでは、コラムと同じテーマで、より安田の人柄がにじみ出たエッセイ「ところで話は変わりますが…」と、
ミニコラム「本日の境目」を配信しています。安田佳生メールマガジンは、以下よりご登録ください。全て無料でご覧いただけます。
※今すぐ続きを読みたい方は、メールアドレスコラムタイトルをお送りください。
宛先:info●brand-farmers.jp (●を@にご変更ください。)

 

2件のコメントがあります

  1.  20.3月に60才定年前の57才で33年間勤めた会社(大企業、売上高8兆円、社印1.8万人)を退職し、投資家業を行っています。
     当時、管理職(ラインマネージャー)に魅力を感じていなかったのですが、退職して↑の安田さんのコラムを読むと、改めて「そうだよな~」と感じました。
     私は、会社組織から見れば「負け犬(=管理職になれなかった、上がりになれなかった)」ですが、当時の感覚に間違いは無かったと退職+安田さんの本日のコラムから思った次第です。
     軽妙な解りやすいコラム、ありがとうございます。いつも楽しみに拝読しております。
                          以 上
     

    1. 時合様、ご退職され次の道を歩まれているとのこと、まずは長年のお勤めお疲れ様でございました。新たな門出の際に、コラムをお読みいただき、複数コメントをお寄せいただきありがとうございます。安田とともに拝見しております。今後ともコラムをお楽しみいただけましたら幸いです。
      編集部 古江

感想・著者への質問はこちらから