社長の性格でコケる時代

どんなに性格が悪くても好業績を上げ続ける社長は立派である。人間として立派なわけではないが経営者としては立派である。性格が良く、社員に好かれる社長だったとしても、業績を上げられなければ社長失格と言わざるを得ない。社長に必要なのは性格や人間性ではなく経営者としての手腕なのである。

実際にこのような経営者はたくさんいる。お世辞にも性格が良いとは言えない。すぐ人を見下す。相手によって露骨に態度を変える。社員も好きで社長について行っているわけではない。仕事だからと割り切っている。どんなに嫌いでも、性格が悪くても、社長命令は絶対なのだ。しかし時代は変わりつつある。

性格が良く人間性も立派。このような人物にしか社長が務まらなくなる。もちろん経営手腕を兼ね備えていることは大前提である。なぜ社長に性格や人間性が求められるようになるのか。それは人不足だからである。好業績でそこそこの待遇を用意すれば採用には困らない。そういう時代が終わりつつあるのだ。

テレビCMの傾向を見ても分かるように、好業績で立派な大企業が採用目的のCMに力を入れつつある。CMに投資できるほどの優良企業でも、知名度が低いと良い人材を採用できない時代なのだ。業績が悪く給料を上げられない会社は論外である。最初に淘汰されるのはここ。そして次の淘汰へと進んでいく。

次に起こるのは好業績企業同士の人材獲得競争。ここで社長の性格と人間性が大きく影響してくる。誰だって嫌いな人の元で働きたくはない。待遇と社長の性格を比較して待遇を優先してきただけ。だが待遇が同じなら好きな社長がいる会社を選ぶ。性格の悪い社長の元からどんどん人が抜けていく。

見せかけの性格の良さを演じることは難しい。人に対する優しさや思いやり、社員や取引先への尊敬や感謝の気持ち、こういうものはすぐ伝わってしまう。演じれば演じるほど、裏表のある社長として烙印を押される。ではどうすればいいのか。性格を入れ替え、人間性を磨いていくしかない。

正直かなり難しいお題である。だがやるしかない。人を確保できない会社は存在し得ないのだ。もちろん他にも策はある。例えばイーロンマスクや孫正義レベルの経営者になる。ここまで来れば性格など関係ない。あるいは相場の倍くらい給料を払う。それができない社長は人間性を磨くほかないのである。

 

 

この著者の他の記事を見る


尚、同日配信のメールマガジンでは、コラムと同じテーマで、より安田の人柄がにじみ出たエッセイ「ところで話は変わりますが…」と、
ミニコラム「本日の境目」を配信しています。安田佳生メールマガジンは、以下よりご登録ください。全て無料でご覧いただけます。
※今すぐ続きを読みたい方は、メールアドレスコラムタイトルをお送りください。
宛先:info●brand-farmers.jp (●を@にご変更ください。)

 

感想・著者への質問はこちらから