投稿者: 安田 佳生
-
2021年4月26日
上手なお金の使い方・下手なお金の使い方【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第447回「上手なお金の使い方・下手なお金の使い方」 とその境目を教えて欲しいというご質問。ハイリスク・ハイリターンという先入観を一旦捨てよう。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美で…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2021年4月21日
ひとりブランド
10人の美容室はひとりの美容室よりも効率がいい。 家賃は10人で分担できるし、仕入れ交渉も有利になる。 顧客が集中したときには助け合えるし、 いろんな備品を共有して使うこともできる。 この理屈でいくと、10人よりは50人…
- 安田佳生コラム
-
2021年4月19日
最近、老後のことばかり考える【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第446回「最近、老後のことばかり考える」 という金子さん。 生きることは死ぬことであると断言する安田。みんなで老いについて考えてみました。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2021年4月14日
売る人とつくる人
国家の時代、会社の時代の次は、 個の時代になると言われている。 一人ひとりが全体と繋がれる仕組み、 すなわちネットというインフラが、 それを可能にするだろう。 個の時代はコラボの時代になる、 というのが私の未来予想である…
- 安田佳生コラム
-
2021年4月12日
個人事業主として自立したい【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第445回「個人事業主として自立したい」 という主婦の方からのご質問。 稼げる個人事業主になるには何が必要なのか。ゲリラーズで考えました。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。 …
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2021年4月7日
同質化しない大組織
人類が地上の覇者となるプロセスにおいて、 組織化が要となっていることは間違いないだろう。 いかに頭が良くてもひとりひとりの人間は弱い。 とてもではないが 他の生物を凌駕できるほどの力はない。 だが組織となると人類は強い。…
- 安田佳生コラム
-
2021年4月5日
私は贈与が足りていないのでしょうか?【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第444回「私は贈与が足りていないのでしょうか?」 と悩む栃尾さん。 その悩みは根本がおかしいと思います。 だって贈与というのはそもそも・・・ 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2021年3月31日
大企業は下流ビジネス
大企業が潤えば、その下に位置する中堅企業、 さらにその下の中小企業、零細企業にまで 富がこぼれ落ちてくる。 これがトリクルダウン理論である。 今だ、この理論に基づいて政策を 立案している政府は、何とも能天気に見える。 過…
- 安田佳生コラム
-
2021年3月29日
若い消防団員を増やすには、どうすればいいか【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第443回 「若い消防団員を増やすには、どうすればいいか」 というご質問。 町の人がボランティアで助け合う。 そこに共感はあるのでしょうか。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2021年3月24日
社長の副業
社長こそ副業をするべきである。 なぜならすべての仕事には終わりがあるから。 会社は倒産するかもしれない。 倒産しないまでも廃業するかもしれない。 あるいはM&Aという出口もあるだろう。 マイナスを背負ってやめるか…
- 安田佳生コラム
-
2021年3月22日
なぜ格差は無くならないのか【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第442回「なぜ格差は無くならないのか」 運なのか、努力なのか、それとも誰かの陰謀なのか。なぜ格差はどんどん広がっていくのでしょう。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。 金子 …
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2021年3月17日
私だけの検索ワード
現代人には考える時間が少ない。 スマホでググればすぐに答えが出てくるからである。 何か欲しいものがあったり、気になることがあったり、 思い出せないことがあると、私たちはググる。 ああ、ここで買えるのか。 なるほど、そうい…
- 安田佳生コラム