-
2021年8月16日
「コロナ禍による売上減をどう乗り切るか」〜お医者さんは、なやんでる。 第59回 〜
第59回 「コロナ禍による売上減をどう乗り切るか」 ※「外来医師偏在指標」=地域ごとの人口10万人に対する医師数を数値化したもの ※ドクターアバター「お食事相談ツアー」の申込みはコチラから! 医療エンジニアとして多くの病…
- 絹川裕康
-
2021年8月16日
第132回 最低賃金はなぜ上がる?
この記事について 税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしている…
- 久野勝也
- 安田佳生
-
2021年8月15日
【週間まとめ記事】Reeflet 8月3号
2021年8月9日〜2021年8月15日のReeflet 8月9日(月) 【読むPodcast | ゲリラマーケティング】「雇われることに恐怖はないのか」 安田佳生(著者ページ) ルールに隠された意図を読め!第131回「…
- BFIブログ編集部
-
2021年8月15日
♯177「ライフ・オプション」~ブランドファーマーズ・スクール第一期生より~
今週は! 先週から始まったブランドファーマーズ・スクール二期目。早速、実習生の一人が感想をnoteに書いてくれている。「一期生の皆さんも個性的で明るくて協力的な雰囲気で素敵な方ばかりだったけど、二期の方々もなんかとっても…
- 佐藤康生
-
2021年8月15日
第99回 強みも弱みも見方次第
// 本コラム「原因はいつも後付け」の紹介 // 原因と結果の法則などと言いますが、先に原因が分かれば誰も苦労はしません。人生も商売もまずやってみて、結果が出たら振り返って、原因を分析しながら一歩ずつ前進する。それ以外…
- 辻本誠
-
2021年8月14日
第88回 変わりゆく時代
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹
-
2021年8月14日
【vol.179】「パンデミック後の世界」スキルアップ
GlobalPicks 〜海外の情報を読み解いて、ビジネスに付加価値を投薬する方法〜 著者:小出 紘道 「パンデミック後の世界」についてのForbesの記事を読み込んでいます。 今回の記事はこれ ↓ 7 Trends F…
- 小出紘道
-
2021年8月14日
その78「なぜか『どんなパンツを履いているか』が気になった息子と、なぜか子供社会に介入したがる大人たち」
このコンテンツについて なぜこんなツマラナイものにこだわるのだろう。そういう「ちょっと変わった人」っていますよね。市川さんはまさにそういう人。でもそういう人が今の時代にはとても大事。なぜなら一見ビジネスになんの関係もな…
- 市川厚
-
2021年8月13日
経営者のための映画講座 第6作目『男はつらいよ』
このコラムについて 経営者諸氏、近頃、映画を観ていますか?なになに、忙しくてそれどころじゃない?おやおや、それはいけませんね。ならば、おひとつ、コラムでも。挑戦と挫折、成功と失敗、希望と絶望、金とSEX、友情と裏切り…。…
- 植松眞人
-
2021年8月13日
其の佰弐 先輩ってなに?
パンダ侍が斬る 安田からの紹介。「パンダ侍とは?」 女性と出会うことは稀有な私ですが、こんな面白い人がいたのか!と初対面で衝撃を受けた女性。それがパンダ侍の小野ゆうこさんです。ものの見方が面白い、表現の仕方が面白い、…
- 小野裕子
-
2021年8月12日
ホーチングと日常【読むPodcast | マネトレ100-前半】
税理士顧問料についてのご質問。「創業年数が浅い企業の支援。生産性が悪いのに単価が安い。一方成長した企業は生産性が高く、利益率が高い。」支援したい顧問先と現実にギャップが出てきたしまったようです。前半ですので、日常の与太話…
- 大久保圭太
-
2021年8月12日
第63回「アンブッシュ・マーケティング」
このコラムについて 世の中の情報は99%が「現在」または「過去」のものでしょう。たった1%の未来情報をつかめる人だけが、自分のキャリアやビジネスを輝かせるのです。でも、未来情報なんか手に入らないよ!と思ったアナタ。ご安心…
- 八重田貴司