カテゴリー: GG
-
2023年2月12日
その49 進化論
「進化」ということば、 近年は個人の進歩を表現する際に使うところを よく見かけますが、 本来は生物の種とか、かなり大きな単位に対して使うものではないかと思います。 進化論では 「進化とは環境の中で優れているから生き残るの…
- GG
-
2023年2月5日
その48 おっさんがアレを言う理由
おっさんという人種は 余計なことを言いがちです。 その最たるもの、 そこにいる誰も喜ばないクオリティの冗談、 いわゆる「オヤジギャグ」は、 記憶では90年代くらいに一般名詞化したように思いますが、 それから2、30年が経…
- GG
-
2023年1月29日
その47 空も飛べるはず
SNSで流れている短い動画などながめていますと、 海外の若者という人種が スケボーだとかパルクールだとかで むやみやたらに高いところから体を放り出して、 着地を決めたら仲間とヒャッハーと喜んでいるのを見かけます。 あるい…
- GG
-
2023年1月22日
その46 煽らざる者戦うべからず
ひと昔前、あるボクシング選手が活躍していました。 わたくしは彼の芸術的な戦いぶりのファンだったのですが、 家族と会話をしているとき、 ボクシングが手でやるのか足でやるのかも知らなさそうなわたくしの母が ふとした際に彼の名…
- GG
-
2023年1月15日
その45 薄暗い焼肉店で
先日、町の焼肉店で家族と夕飯を食べておりました。 席をロールカーテンで仕切る半個室にいたところ、 あとからとなりの席にやってきたお客さんの会話が まる聞こえで入ってきました。 居酒屋で元気のいい若者グループに騒ぐ声をずっ…
- GG
-
2022年12月25日
その44 街のドレスコード
ドレスコードというものがございます。 レストランやホテルでマナーに反した 格好をしてはならないというアレです。 たいていの場合、常識の範囲内での対応を求めたもので、 ルールに合ったものでないと本当に立ち入りを認めないほど…
- GG
-
2022年12月18日
その43 ラッシュでモッシュ
コロナが来て、まああれこれあって 以前より若干緩和されたようではありますが、 電車の混雑が戻ったようです。 朝のラッシュにおける ピリついた空気と圧迫感というのは いずれ戻ってきてもらいたいインバウンドの皆様にも 一度は…
- GG
-
2022年12月11日
その42 高級品
革靴マニアの方のブログで、こんなエピソードを見たことがあります。 若いころ、 有名超高級ブランドの、一足数十万円の靴を買いまくり、 毎日ローテーションして履いてもひと回りするのに1ケ月かかった。 「格下」の靴を履くのがも…
- GG
-
2022年12月4日
その41 新世界
海外に行ったとき、 生の異国カルチャーに触れることで 普段興味がない人でも「日本的な何か」について 自覚したり考えたりすることがある、といいます。 日ごろ暮らしている自分の国がどんな国なのか、 どんな文化的特徴がありどん…
- GG
-
2022年11月27日
その40 それでも会社に通うワケ
コワーキングスペースとかカフェとか新幹線とか、 ここは仕事をするところです、と定義された場所「以外」での労働が ネットワークインフラの整備とともに誰にとっても身近になりました。 その昔、ファミレスとか飲食店で腰を据えて仕…
- GG
-
2022年11月20日
その39 アンクルジム
サラリーマンというものは 給料をシノギとしている関係上 雇用主に求められたことを行なうことが 当然、業務ではありますが、 とりあえず長年やっていることを生業と呼ぶならば、 わたくしの場合 「事務」を生業としております。 …
- GG
-
2022年11月13日
その38 おっさんという名の病
いまのテレビの世界で価値の基準になるのは 昔ながらの視聴率、世帯単位の視聴率ではなく、 若年層を中心にすえた個人の視聴率なのだそうです。 通信販売と健康食品でできているような様相の現在でも 若い人を取りこんで未来を作る以…
- GG