親会社からの借入2億は免除の提案を受けているが、結果、純資産が1億ほどプラスになるため税金がかかってしまい、それもそれで資金繰りが厳しく払えないという質問者さん。M&Aを目指すならどのように処理したらよいでしょうか解散してもいいんじゃない?(前半はこちら)(音声はこちら)

本人というか、もしMAするんであれば買い手が。……株もおそらく1円とか……あ、でも、純資産1億あるのか。ただ、赤字だから負ののれんがね、それこそ数千万か何千万かわかんないけど、3,000万あったら3,000万溶けちゃうわけだから、株価1円として債権も1円で引き取ると、親会社は売却損が出るもんね。

そうすると、ほぼ損金取れるから。みたいなやり方で要は債務免除せずに、債務免除益をもたずに、要は実質債務超過じゃないんだけど、表面債務超過にしておくっていうパターン。「2億の負債があるよ」っていうダミーの負債っていうか、本当は自分が株主であり債権者だから、取らなくていい、要は役員貸付金みたいなのが残るっていう。で、利益が出てたら取り崩して債務免除していくとか、まあ、親会社に返済していくでもいいし。

そういうパターンは結構あるよね。親会社から貸し付けしすぎて、当然返せないんだけど、「どうしたらいい?」みたいな、「残っちゃうと買えないし」みたいなときはそういうやり方をするけど。ただ、これってさ、ちょっとわかんないけど、まず「売れんのか問題」があってさ、ただ、B/S見てないからわかんないけど、これが製造業とか投資がすごい多かったらむずかしいけど、さして設備投資とかしてないんなら、事業をやめればいいんじゃないの?(笑)

たとえば。そういう状態だよね。投資がほとんどないなら、たとえば、えーと……わかんないけど、
現金5,000万、在庫5,000万、売掛5,000万の1億5,000あるとする。
買掛金あるんだろうから、まあ、だから売掛1億とかで資産が2億あって、買掛金5,000万、社長からの借入5,000万で、負債1億で、純資産1億ってことじゃん。

それを買ってあげることで落とせるかな。まあ、ちゃんとやんないと、金額も金額だからリスクありそうだけど。まあ、ざっというとそんなので処理……もし売れないならね。ただ、結局、毎年赤字だから、これ、長引けば長引くほど、そうならない。これ、結構あるあるだけどさ、いまならやめれんのに突っ込んじゃったが故に……要するに、社長の貸付金とか、どんどん回収できなくなってくるから。

でも、見放されてるぐらいだから、2億も突っ込んだ人が見放すんだから、よっぽどよくならないんだろうとは思われるよね。まあ、短期的にコロナの影響ですげー悪いとかだったら、まだ可能性あるかもしれないけど、でも、そしたら持ってるだろうから、おそらくむずかしいんだろうなあとは思うよね。

だから、すごいシナジーがあって、そのなかのなにかだけ持っていけば……ただ、その場合は事業譲渡でいいわけじゃない?事業売っちゃって、それで入ってくるお金が、まあ、入ってくるのか、タダで持ってってもらうのかで、コアなところだけ持ってて、たとえば人材とか、商流とか、仕入先とかわかんないけど、「同業で2・3人入れたらその商売できるよ」みたいな、そんなビジネスが移行でできるんであれば事業譲渡して、こっちの会社はこれで処理しちゃえばいいんじゃないかなと思っちゃうけどね。