2020年9月30日 ソルナ安田佳生小さなブルーオーシャン ネットの履歴書第80回『面倒くさい人には貸すな』 TWEET SHARE HATENA COPY LINK ソルナ株式会社が開発した究極の履歴書。それが『ネットの履歴書』。これまでの履歴書や職務経歴書とは何が違うのか。なぜ究極と言えるのか。その秘密に迫ります。 小さなブルーオーシャンを追え 〜ネットの履歴書〜 第80回『面倒くさい人には貸すな』 安田 『ネットの履歴書』って、採用する人を見抜くためのツールですよね?「こういう人を会社に入れるのやめよう」っていう。 三澤 基本的にはそうですね。 安田 採用以外でも、見抜きたい案件はいっぱいあると思うんですよ。 三澤 たとえばどんな? 安田 たとえば賃貸マンションの入居者とか。変な人が住むと物件の価値が下がりますし。トラブルも増えたら対応も大変じゃないですか。 三澤 そうですね。 安田 滞納者だけじゃなく、危ない人や変な人など「ブラック入居者」を事前に見抜くという。ありそうな気がするんですけど。 三澤 採用の場合って履歴書を受け取るじゃないですか。顔写真が貼ってありますよね。 安田 はい。 三澤 SNSを特定するときって写真情報がすごく重要で。あれがないと、なかなか同姓同名の人とかを選別できないんですよ。入居審査のときって、たぶん名前と生年月日と住所ぐらいしかわからないですよね。 安田 免許証のコピーとかをつけてもらえばどうなんですか? 三澤 ああ、それであれば可能でしょうね。免許証のコピーなら違和感なくもらえそうだし。 安田 どちらにしても身分証明は何か出すと思うんですよ。「写真つきので」って言えば、出してくれるような気がします。 三澤 たしかにそうですね。 安田 じゃあ、それがあればかなり調べられる? 三澤 そうですね。できれば趣味や部活なども知りたいですけど。 安田 部活なんて関係あるんですか。 三澤 裏アカウントが見つけやすくなります。 安田 へぇ~。 三澤 どういうコミュニティに属してるか分かれば、本人特定がすごく進めやすい。 安田 たとえば入居して揉めそうな人っているじゃないですか。ご近所にやたらとクレームをつけてくるとか。 三澤 はい。 安田 過去に「そういうトラブルを起こした人」ってわかるんですか? 三澤 ネットにそういう情報があれば分かりますね。でもどちらかというと、可能性の高い人を探っていくようなサービスでしょうね。 安田 可能性が高い人? 三澤 たとえば、しょっちゅう「死ね」「殺す」とか病的に言ってる人。そういう人は何かでスイッチが入ると異常にキレやすいので。ご近所とのもめ事を起こしやすい。 安田 なるほど。ということは、ネットの履歴書で「危ない部類に属する人」は、入居者としてもやっぱり危ないと。 三澤 そうですね。あとは僕がマンションを貸す側だとしたら、いちばん困るのは自分のマンションで自殺とかされること。 安田 確かにそれは困ります。物件の価値が暴落しますもんね。 三澤 はい。自殺願望者はネットでよく「もう死にたい」とか「俺はだめだ」とか「消えてなくなりたい」とか、書き込む傾向にあります。 安田 もしソルナさんで「トラブル起こしそうな入居者を事前に見抜く」という商品をつくるとしたら、どんな切り口にしますか?やはり書き込みがひどい人? 三澤 ひとつにはそこでしょうね。過激で高頻度な書き込みをする人。 安田 他にはどうですか。「これは見抜いておかないとまずいな」というポイント。 三澤 あとはやっぱり犯罪歴じゃないですか。犯罪歴と過去の大きなトラブル。とくにクレーマーとしての過去ですね。 安田 そんなの分かるんですか? 三澤 これはデータベースとしてあるので。反社も含め、悪質クレーマーのリストっていうのがあるんですよ。それで検索すると出てくるので、そこは調べられます。 安田 へえ。そんなリストが売ってるんですね。 三澤 それはそこらへんでは売ってないですよ(笑) 安田 そりゃそうですよね(笑) 三澤 一般的には出回ってない情報です。単発の調査で「1回いくら」という提供もされてませんし。 安田 なるほど。でもソルナさんなら、そういう悪質なクレーマーを除外できると。前科のある人とか、書き込みが過激な人とか。 三澤 実際にやるとしたら、まず管理会社さんのヒアリングをさせてもらいたいです。我々とはちょっと目線が違うはずなので。 安田 そうですよね。ところでさっきの「自殺の可能性が高い人」って、わかるものなんですか? 三澤 発言傾向で危険度が分かります。 安田 たとえばどんなことを書くんですか?自殺願望が強い人って。「死にたい」みたいな? 三澤 はい。結構そのものずばりですね。あとは「私なんて生きてる意味あるのかな」みたいな。 安田 そういう書き込みをする人は危ないと。 三澤 それも結局「暴力的な発言」と一緒で頻度なんですよ。 安田 頻度ですか。「やめる」「やめる」と言いながら、やめない社員もいますけど(笑) 三澤 そういう人もいると思います。 安田 反対に「なんでこの人が!?」みたいな人が、突然死んじゃったりするじゃないですか。 三澤 ポンと亡くなるケースもありますけど、どちらかと言えばそれは昔の話です。今は芸能人の自殺とかでも、何かしらかネットに痕跡が残りやすくなってます。 安田 なるほど。 三澤 メディアもたぶん、過去3〜5年のSNSをさかのぼって、コメントをひとつひとつ調べてると思います。「半年前に三浦春馬さんはこんなつぶやきをしてた」とか。「ちょっとおかしいよね、普通の彼じゃないよね」とか。 安田 そこまで調べるんですか。 三澤 調べてると思います。もちろん発作的に自殺される方もいると思いますけど。でもSNSを使ってる人は、とくに芸能人とかじゃなく一般の方は書きやすいです。 安田 なるほど。でも私がオーナーだったら、やっぱり「ご近所トラブル」な気がするんですけど。いちばん除外したい人は。 三澤 それもあるでしょうね。 安田 だってすごく面倒くさいじゃないですか。やたらと管理事務所を呼んで「ああだこうだ」って文句言ってくる人。 三澤 面倒くさい人に貸したくないですよね(笑) 安田 絶対イヤですよ。 三澤 退去するときとかも揉めますもんね。「これは最初から壊れてた。これは家主の負担だろう」みたいな。 安田 そういう「面倒くさい人」って、どの程度の情報があれば見抜けるんですか?履歴書並みの情報があればわかるものなんですか? 三澤 そうですね。特定するために必要な情報があれば。先ほど話が出たようにやっぱり免許証とか写真。 安田 写真と、あとは学生時代のクラブとかですか?習い事とか。 三澤 そうですね。写真と名前と生年月日と、ある程度「どこ出身」みたいな情報。べつに部活が分からなくても、そこはマストではないです。 安田 本人のアカウントを複数特定できたら、だいたいその人の傾向は見えてくると。 三澤 そうですね。あとは「面倒くさい」の定義を決めてもらえたら。「こういう発言をする人」とか。 安田 だいたいイメージつきますけどね。面倒くさい人の発言傾向って。 三澤 つきますね。粘着質で、やたらと人に絡んでくる人。面倒な人って、どこ行っても結局面倒なことをしますから。 ・・・次回へ続く・・・ \「ネットの履歴書」ネットCM公開中/ 劇画「絶句」に注目!? 感想・著者への質問はこちらから コメントをキャンセル名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前を保存する。 コメント ※ Δ