2021年1月20日 ソルナ安田佳生小さなブルーオーシャン ネットの履歴書第96回『違法書き込みの境目』 TWEET SHARE HATENA COPY LINK ソルナ株式会社が開発した究極の履歴書。それが『ネットの履歴書』。これまでの履歴書や職務経歴書とは何が違うのか。なぜ究極と言えるのか。その秘密に迫ります。 小さなブルーオーシャンを追え 〜ネットの履歴書〜 第96回『違法書き込みの境目』 安田 芥川賞作家の川上さんのニュース。見ましたか? 三澤 見ました。 安田 最近増えてきましたね。ネット中傷を訴えるケース。 三澤 そうですね。 安田 訴えられて有罪になる人って、どんどん増えてるんですか。 三澤 増えていってます。有名人は今いちばん頭が痛い問題でしょうから。 安田 有名人じゃなくても嫌ですよ。 三澤 だからどんどん訴訟も増えてます。 安田 「ネット中傷=違法だ」ってなると、ネットの世界は変わるでしょうね。 三澤 どうでしょう。 安田 「書いちゃいけない」って方向に行くんじゃないですか。 三澤 そこはもう変えられないと思いますけどね。 安田 じゃあこの先も書く人は書くと。 三澤 たとえばラーメンを食べて「まずい」ってネットに書く人はいるでしょ。結局「おいしい」「まずい」って本人の主観なので。 安田 そうですね。 三澤 「おいしいじゃないか」って言ったって、本人が「まずい」と言い張れば、これは風評でも誹謗中傷でもない。事実であり主観なので。 安田 そこは変えようがないと。 三澤 はい。弁護士さんもおっしゃられるように、絶対に覆らない。 安田 たとえば「こいつはブサイクだ」っていうのも主観の問題ですよね。 三澤 そうですね。 安田 でもそれで傷つく人がいて。下手したら自殺に追い込まれることもある。 三澤 ネットに書くってことは「みんなに発信する」ってことなので。他人の社会的評価を落としてる。しかも証拠が残る。 安田 訴えられる可能性もあるってことですか。 三澤 もちろん。 安田 でも「まずい」は訴えられないんですよね。 三澤 訴えられないですね。食べログに、もう、腐るほどあります。 安田 人に対しては駄目だけど、店に対してはOKってことですか? 三澤 人に対しても「そう思った」ってことを書くのは基本的にはOKです。 安田 「こいつは詐欺師だ」って書いたら駄目なんですよね。 三澤 それは駄目ですね。 安田 限りなくそれに近い表現はどうなんですか。 三澤 「詐欺師のような」とかですか。 安田 はい。「詐欺師のような雰囲気を感じた」とか。 三澤 そういう表現だとぎりぎりセーフでしょうね。 安田 だったら評判を落とす目的で、いくらでも書けますね。 三澤 書けます。 安田 それで損害を与えられることもあるわけですよね。お店や会社に。 三澤 ありますね。 安田 それでも訴えたら負けると。 三澤 書かれた内容や頻度によります。総合評価なので。訴えたら罰を科せられる可能性はあると思います。 安田 有罪になるケースは増えてるんですよね? 三澤 被害を受けた側が勝つケースがちょっとずつ増えてます。今回の川上さんも「こんなはした金もらったところで」って感じでしょうけど。 安田 勝つことに意義があると。 三澤 本人はそう思ってるでしょう。 安田 なぜ訴訟が増えてるんですか? 三澤 本人が特定できるようになってきたから。 安田 にも関わらず書く人は減らないと。 三澤 「ネットの匿名がバレるとは知りませんでした」って人がいっぱいいますから。 安田 そうなんですね。 三澤 はい。こんなに言われてるのに「まだ知らない人いるんだ」っていう。 安田 若い子は知ってそうですけど。 三澤 若い子たちは「それがいけないことだ」ってことを知りません。テレビも見なくなったし、新聞も見ないから。 安田 ネットにも出てますよ。 三澤 ネットニュースは自分が興味のあるものしか目に入らない。YouTubeも見たいものしか見ないから視野がどんどん狭くなる。 安田 なるほど。 三澤 興味がない情報は意図的に取りにいかないと入らない。その傾向がより強くなってきています。 安田 だからネット中傷は永遠になくならないと。 三澤 法律改正とか、判決までのスピードとか、国が主導してやるしかないでしょうね。 安田 やりますかね?国は。 三澤 可能性はあると思います。現状があまりにもひどいので。 安田 自殺者も増えてますもんね。 三澤 「被害者になったらどうしたらいいんですか?」って聞かれるケースが増えました。 安田 どうしたらいいんですか? 三澤 被害を受けたときの行き先としては警察なんですよ。 安田 警察はそんなこと対応してくれるんですか?ちょっと悪口書かれたぐらいで。 三澤 最近は割としっかり対応してくれます。 安田 そうなんですか。 三澤 はい。弁護士さんも結構びっくりするレベルで。だんだんそうなってきてるんです。 安田 へぇ~。 三澤 だからまずは警察に行ったほうがいいと思います。 安田 ネット中傷も形を変えた暴力ですからね。警察に取り締まってもらえると嬉しいです。 三澤 だけど対処は難しいんですよ。 安田 それは技術的な問題ですか? 三澤 それもありますし、キャパシティーの問題もあります。たとえば暴力団はだいぶ減りましたけど、その分地下に潜ってより分かりにくくなってる。 安田 なるほど。 三澤 直接殴ったり蹴ったりが減ってきてて、その分ネットでしつこくしつこく、安全なところから攻撃を加えたり。 安田 暴力団もネット化してるってことですか? 三澤 そうなりつつあります。 ・・・次回へ続く・・・ \「ネットの履歴書」ネットCM公開中/ 劇画「絶句」に注目!? 感想・著者への質問はこちらから コメントをキャンセル名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前を保存する。 コメント ※ Δ