投稿者: 安田 佳生
-
2023年10月9日
「人との違いを許容すること」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第575回「人との違いを許容すること」について考えてみました。 自分が人と違うことを悩む人はたくさんいます。 でも許容することがいちばん難しいのは他人なのです。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング ナビゲ…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2023年10月4日
可能性の法則
誰の人生にも無限の可能性がある。ただその種類が人によって違うだけ。すべての人にメジャーリーガーになる可能性が備わっているわけではないし、すべての人に大統領になる可能性が備わっているわけではない。しかし可能性が無限であるこ…
- 安田佳生コラム
-
2023年10月2日
「生活力の本質とは何か?」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第574回「生活力の本質とは何か?」と突然投げかけた安田。 お金を稼ぐ力は生活力のほんの一部だと気がついたそうです。 生活力って一体どんな力なのでしょう。 栃尾 こんにちは、安田佳生のゲリラマーケティング ナビゲーターの…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2023年9月27日
創業社長の引き際
人類の中には余人を持って代え難い偉人が存在する。だがその数はとても少ない。そして終盤に致命的な誤判断を下した偉人も多い。偉人といえども人間である。加齢には勝てないし、慣れや驕りによって判断力は鈍っていく。 ましてや経営者…
- 安田佳生コラム
-
2023年9月25日
「好きな人と嫌いな人の特徴を教えてほしい」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第573回「好きな人と嫌いな人の特徴を教えてほしい」というご質問。 みなさんはどんな人が嫌いですか? 仕事とプライベートで好き嫌いを分けていますか? 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング ナビゲーターの栃尾江…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2023年9月20日
人不足時代の組織づくり
ひとりで稼ぐのは簡単ではない。売れる商品と売る力の両方を持っていないといけないから。では片方しか持っていない人や両方とも持っていない人はどうすればいいのか。その答えが会社員である。そもそも会社員はひとりで稼げない人たちの…
- 安田佳生コラム
-
2023年9月18日
「友情を育む(維持する)ために何をしているか」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第572回「友情を育む(維持する)ために何をしているか」というテーマ。 そもそも友達って何なのでしょう。 友達の上限を8人と決めている安田の解答やいかに。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング ナビゲーターの…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2023年9月13日
給料以上に稼がせる魔法
給料以上に働く社員がいないと会社は成り立たない。だが社員は給料以上に働く意味がわからない。今はこういう時代なのである。まず経営者はここを認めなくてはならない。給料の3倍〜5倍働くのが社員の務めである。そうしないと会社は成…
- 安田佳生コラム
-
2023年9月11日
「お金を使うセンス」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第571回「お金を使うセンス」について。 お金を稼ぐのに能力が必要なように、お金を使うのには器とセンスが必要なのです。 皆さんは自分の器を考えたことがありますか。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲ…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2023年9月6日
レスポンスを極める
仕事ができる人はレスポンスが早い。これは数多くの経営者や仕事ができる人の一致した見解である。反応が遅い。返信が遅い。この時点で経営者や発注者は相手を見限ってしまう。もちろん早ければ良いというものではない。そこに質が伴って…
- 安田佳生コラム
-
2023年9月4日
「収入は仕事の速さに比例する」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第570回「収入は仕事の速さに比例する」 速さは量を伴うから。速さそのものが価値だから。 だけど時給で働く会社員にはこの法則が当てはまらない。 そこが大きな問題なのです。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2023年8月30日
売るチカラ
モノを売る力。それは人生に安定をもたらす大きなピース。売る力があればフリーでも食っていけるし、条件の良い就職先を見つけることも容易い。セールスを生業とする人は当然のこと、あらゆる職業人が兼ね備えておいた方がいいスキル。そ…
- 安田佳生コラム