投稿者: 安田 佳生
-
2022年10月26日
オンラインの力
どんなに世の中がオンライン化しても 物流の仕事はなくならない。 実店舗もなくならない。 髪を切るには美容室に出向く必要があるし、 美味しいものを食べるには 飲食店に出かける必要がある。 しかし、これらはビジネス導線の 最…
- 安田佳生コラム
-
2022年10月24日
「飽きとの付き合い方について深く考えよう」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第525回「飽きとの付き合い方について深く考えよう」 というテーマ。 モウセンゴケに飽きてしまった安田はそろそろ人生にも飽き始めているようで。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2022年10月19日
3本足打法のススメ
この会社をクビになったら生きていけない。 そんな会社員はあまりにもリスキーである。 このクライアントと切れたら生きていけない。 そんなフリーランスもリスキーである。 この会社を失ったら生きていけない。 そんな経営者もまた…
- 安田佳生コラム
-
2022年10月17日
「親の最大の仕事は子供に勘違いさせることだ!」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第524回「親の最大の仕事は子供に勘違いさせることだ!」 と思い至ったらしい安田。 なにやら子育てが楽しいらしく、ひとり熱く語っております。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2022年10月12日
依存と自立の境目
会社に所属しないと稼ぐことができない社員。 社員が所属してくれないと稼ぐことができない会社。 この共依存状態が戦後の日本社会を支えてきたのである。 共に会社を大きくし、共に会社の利益を増やし、 共に社員の生活を豊かにする…
- 安田佳生コラム
-
2022年10月10日
「革命家になるにはどうしたらいい!」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第523回「革命家になるにはどうしたらいい!」 という金子さんの本気質問。本気なのでちゃんとお答えします。なるべきは革命家ではなく経営者です。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2022年10月5日
社員さまの時代
会社という単位でのブランディングと集客。 ここに限界を感じるようになった。 莫大な資金力と知名度で勝負できる大企業でさえ、 価格競争・広告合戦から抜け出せないでいる。 ブランドさえ出来上がれば収穫の時期が続く。 そんな穏…
- 安田佳生コラム
-
2022年10月3日
「週休3日になったら何が起こる?」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第522回「週休3日になったら何が起こる?」 週休2日を導入しても日本企業の生産性は下がりませんでした。 では週休3日になったらどうなるのか。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2022年9月28日
ネーミングと商品開発
商品とは何か? 私はこの問いについてずっと考えてきた。 コーヒーは果たして喫茶店の商品なのか。 商品とは、それを手にする代償として、 提示された料金を払うに足る価値である。 そこでしか味わえない香り高い コーヒーにはその…
- 安田佳生コラム
-
2022年9月26日
「自分の子供はなぜ可愛いのか」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第521回「自分の子供はなぜ可愛いのか」 血が繋がっているからなのか。一緒に暮らしているからなのか。 本能のなせる技なのか。それとも・・・ 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。 …
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2022年9月21日
販売力の正体
誰もがスマホを持って生活している時代。 人はどうやって店や商品を探すのか。 どうやって商品に辿り着き、 どのような動機付けによって購入を決めるのか。 ここを真面目に考えないと商品は売れない。 集客もできないのである。 ま…
- 安田佳生コラム
-
2022年9月19日
「ひとりで考える効果・誰かと考える効果」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第520回「ひとりで考える効果・誰かと考える効果」 時には人の力を借りることで、自分の脳みそから想定外のものが飛び出してくるのです。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。 金子 …
- 安田佳生のゲリラマーケティング