投稿者: 安田 佳生
-
2022年1月5日
セールスをなくすセールス
マーケティングとは セールスをなくすことである。 と、ドラッカー氏は定義している。 とても分かりやすい定義である。 そしてここには我々日本人との 決定的な感覚のズレがある。 多くの日本人にとってマーケティングや セールス…
- 安田佳生コラム
-
2021年12月29日
営業上手な商品
どんなに良い商品でもあるだけでは売れない。 なぜならそれが良い商品であることが 分からないからである。 営業とは「ここにこんな素晴らしい商品が ありますよ」と伝える仕事に他ならない。 聞いた相手が商品の良さを理解して「い…
- 安田佳生コラム
-
2021年12月27日
「ゲームdeコーチング」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第482回「ゲームdeコーチング」 ふたりの不登校息子さんを持つ栃尾さんの実体験ばなし。 ふとしたことからスゴいヒントが見つかったそうです。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2021年12月22日
下請けの境目
黙っていても仕事が入ってくる。 その仕事をこなしているだけで十分に儲かる。 それなら私にも下請けをやっている理由が理解できる。 だが実際には儲からないと嘆いている下請け企業の なんと多いことだろう。 いちばん不思議なのは…
- 安田佳生コラム
-
2021年12月20日
「臨死体験について」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第481回「臨死体験について」 Amazonで水晶玉を買ってしまった安田の言い分。 みなさん、これを聞いたら買わないわけにはいかないですよ。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2021年12月15日
ハイブリッド型組織のすすめ
普段から“雇わない経営”を強く主張しているせいか、 「安田は社員雇用を全否定している」 と思っている人が多いようだ。 だが私が言いたいのは、 社員をひとりも雇うなということではない。 雇用だけではもはや成り立たないことを…
- 安田佳生コラム
-
2021年12月13日
「愚痴は本当に悪いことなのか」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第480回「愚痴は本当に悪いことなのか」 人間だもの。 少しぐらいの愚痴を言ってるほうが健康かもしれません。 いい愚痴と悪い愚痴の境目とは? 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2021年12月8日
記録と記憶の境目
プロ野球の歴史に圧倒的な記録を残す王貞治。 ファンの心に圧倒的な存在感を残す長嶋茂雄。 記録と記憶を比較するとき、 その象徴とも言えるのがこのふたりの偉人である。 数字だけを比べたら圧倒的に王貞治なのだが、 ミスタープロ…
- 安田佳生コラム
-
2021年12月6日
「自己紹介が上手くなりたい」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第479回「自己紹介が上手くなりたい」 できる人だとアピールすべきか。 あえて弱点を見せるのがいいのか。 相性とつかみの技術を掘ってみました。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2021年12月1日
人を動かすものの正体
やって良いことと悪いこと。 小さい子供にはこの境目がよく分からない。 だからおもちゃを投げたりするし、 人の顔を叩いたりもする。 何をよしとして何を悪いとするのか。 親はこれを教えなくてはならない。 だがその定義は人によ…
- 安田佳生コラム
-
2021年11月29日
「都道府県魅力度ランキングの無意味さ」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第478回「都道府県魅力度ランキングの無意味さ」 栃木が最下位? 安田いわく、とんでもなく無意味で、ビジネスセンスのなさを感じるランキング。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2021年11月24日
人間ワークの境目
職業に貴賎はない。すべての労働は 尊敬に値する立派なものだ、という考えがある。 一方で「なくてはならない仕事」と 「なくてもいい仕事」があるという考えもある。 確かに人間社会の仕事には優先順位が あるように見える。たとえ…
- 安田佳生コラム