投稿者: wpmaster
-
2021年1月29日
其の七十四 趣味ってなに?
パンダ侍が斬る 安田からの紹介。「パンダ侍とは?」 女性と出会うことは稀有な私ですが、こんな面白い人がいたのか!と初対面で衝撃を受けた女性。それがパンダ侍の小野ゆうこさんです。ものの見方が面白い、表現の仕方が面白い、…
- 小野裕子
-
2021年1月28日
更新休止のお知らせ(2/2~2/4)
2021年2月2日(火)~2月4日(木)の3日間は更新をお休みします。
- BFIブログ編集部
- BFI広報
-
2021年1月28日
第37回「ユニクロが作ろうとしている未来とは?」
このコラムについて 世の中の情報は99%が「現在」または「過去」のものでしょう。たった1%の未来情報をつかめる人だけが、自分のキャリアやビジネスを輝かせるのです。でも、未来情報なんか手に入らないよ!と思ったアナタ。ご安心…
- 八重田貴司
-
2021年1月27日
人はなぜ絵を買うのか?オーダー絵画という小さなブルーオーシャン
vol.4【いくつになっても、ワクワクした気持ちが夢を叶えてくれる】この記事について 自分の絵を描いてもらう。そう聞くと肖像画しか思い浮かびませんよね。門間由佳は肖像画ではない“私の絵”を描いてくれる人。人はひとりひとり違います。違った長所があり、違った短所があり、違うテーマをもって…
- 未分類
- 門間由佳
-
2021年1月27日
赤い出口、青い出口 第42回「起業家の変化」
第42回 起業家の変化 【イマドキの起業家】 最近、若手の起業家という方と 知り合う機会がしばしばあります。 お話をすると、刺激が多く見習うことだらけです。 モデルイメージは以下のとおり。 歳は30前後。 ITの技術を持…
- 松尾聡史
-
2021年1月26日
第4回 【チラシにはポスティングの戦略が必要】ペイント王代表 久保聖のコラム
こんにちは!ペイント王代表の久保です。今週も塗装職人さん・塗装会社さんに役立つコラムをお届けさせていただきます。 前回は「塗装会社のPRはネット広告よりも紙のチラシでやりましょう」というお話をしました。しかし、ただチラシ…
- 久保聖
-
2021年1月26日
人間交換日記 169目「自分を知る方法」安田
「すべての人は、すごい可能性を秘めている」と信じる大野と、「多くの人は目的などなくただ存在しているだけ」と断ずる安田。人間の本質とは何か。人は何のために生きているのか。300文字限定の交換日記による言論バトル。 169通…
- 人間交換日記
- 大野栄一
- 安田佳生
-
2021年1月26日
小さなブルーオーシャンに出会う旅
第52回「ありそうでなかった再販事業」このコラムについて 小さなブルーオーシャン? 何だかよく分からないよ。ホントにそんなので商売が成り立つの? と思っている方は多いのではないでしょうか。何を隠そう私もそのひとりでした。私は人一倍疑り深い人間なのです。そこで…
- 佐藤洋介
-
2021年1月25日
お医者さんは、なやんでる。 第30回 「器用なお医者さんほど気付かない、忙しいのに売上が伸びない理由」
第30回 「器用なお医者さんほど気付かない、忙しいのに売上が伸びない理由」 医療エンジニアとして多くの病院に関わり、お医者さんのなやみを聞きまくってきた絹川裕康によるコラム。 著者:ドクターアバター 絹川 裕康 株式会社…
- 絹川裕康
-
2021年1月24日
原因はいつも後付け 第70回「負ける投資」
// 本コラム「原因はいつも後付け」の紹介 // 原因と結果の法則などと言いますが、先に原因が分かれば誰も苦労はしません。人生も商売もまずやってみて、結果が出たら振り返って、原因を分析しながら一歩ずつ前進する。それ以外…
- 辻本誠
-
2021年1月23日
コミュ障経営者のギモン その49
「他者に意見を求めるけど、誰の意見も聞かない不思議な人」このコンテンツについて なぜこんなツマラナイものにこだわるのだろう。そういう「ちょっと変わった人」っていますよね。市川さんはまさにそういう人。でもそういう人が今の時代にはとても大事。なぜなら一見ビジネスになんの関係もな…
- 市川厚
-
2021年1月23日
【大手の作法/059】遅刻の準備
このコラムについて 「担当者は売り上げや組織の変革より、社内での自分の評価を最も気にしている」「夜の世界では、配慮と遠慮の絶妙なバランスが必要」「本音でぶつかる義理と人情の営業スタイルだけでは絶対に通用しない」 設立…
- 高松秀樹