カテゴリー: 安田佳生
-
2021年11月25日
第172回「石塚クラスが始まるってよ」
この記事について 2011年に採用ビジネスやめた安田佳生と、2018年に採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけ…
- 安田佳生
- 石塚毅
-
2021年11月24日
人間ワークの境目
職業に貴賎はない。すべての労働は 尊敬に値する立派なものだ、という考えがある。 一方で「なくてはならない仕事」と 「なくてもいい仕事」があるという考えもある。 確かに人間社会の仕事には優先順位が あるように見える。たとえ…
- 安田佳生コラム
-
2021年11月22日
第146回 正論なのに謝罪するのはなぜ?
この記事について 税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしている…
- 久野勝也
- 安田佳生
-
2021年11月22日
「“モテたい”という気持ちはなぜ恥ずかしいのか」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第477回「“モテたい”という気持ちはなぜ恥ずかしいのか」 という質問にお答えしました。 ちなみに安田はとても恥ずかしいそうです。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。 金子 i…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2021年11月18日
第171回「小さくまとまることのススメ」
この記事について 2011年に採用ビジネスやめた安田佳生と、2018年に採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけ…
- 安田佳生
- 石塚毅
-
2021年11月17日
記憶はつくられる
お金をありがたがるのも、 ダイヤモンドが高いのも、 土地を所有したいと思うのも、 価値があるからである。 そして価値とは人間の記憶に他ならない。 もしもすべての人類がひとり残らず記憶をなくしたら、 価値はどうやって存続さ…
- 安田佳生コラム
-
2021年11月15日
「私のSNSルールを決めてほしい」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第476回「私のSNSルールを決めてほしい」 という金子さん。 発信の質や頻度も大事なのですが、SNSにはもっと大切な前提があると思うんですよね。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2021年11月15日
第145回 自分で考えない国民の末路
この記事について 税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしている…
- 久野勝也
- 安田佳生
-
2021年11月11日
第170回「17歳の自分探し」
この記事について 2011年に採用ビジネスやめた安田佳生と、2018年に採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけ…
- 安田佳生
- 石塚毅
-
2021年11月10日
ゲームと現実の境目
ビジネスは人間が編み出した最高のゲームである。 と私は考えている。 仕事と遊びの境目が曖昧になったと言われて久しいが、 多くの人はそのような考えにはまだまだ抵抗がある。 とくに日本人は「お金で遊んではいけない」 「仕事と…
- 安田佳生コラム
-
2021年11月8日
第144回 プラチナ・チケットは何枚ある?
この記事について 税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしている…
- 久野勝也
- 安田佳生
-
2021年11月8日
「露出狂とそうでない人の境目を教えてください」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第475回「露出狂とそうでない人の境目を教えてください」 という50代教授からのご質問。 安田はこの方のお気持ちがよ~く分かるそうです。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。 金…
- 安田佳生のゲリラマーケティング

