第2回 神戸の修行先で学んだのは、ケーキの「仕上げ」だけ?

この対談について

地元国立大学を卒業後、父から引き継いだのは演歌が流れ日本人形が飾られたケーキ屋。そんなお店をいったいどのようにしてメディア取材の殺到する人気店へと変貌させたのかーー。株式会社モンテドールの代表取締役兼オーナーパティシエ・スギタマサユキさんの半生とお菓子作りにかける情熱を、安田佳生が深掘りします。

第2回 神戸の修行先で学んだのは、ケーキの「仕上げ」だけ?

安田

スギタさんは現在、株式会社モンテドールの代表を務めながら、パティシエとして現場でもご活躍されています。でも前回の対談では、家業を継ぐことはやめて大学進学を決めたと仰っていましたね。


スギタ

ええ。高校に入っていろいろな世界を知り「ケーキ屋を継ぐ以外」の選択肢もたくさんあることがわかってしまったんですよね。で、いきなり家業に入ることはせず、とりあえず大学進学しようと。

安田

ところがすでにお兄さんが東京の私大に通われていたこともあり、ご実家の家計が大変だった(笑)。それで地元の国公立、広島大学に進学されたというお話でした。そこで数年モラトリアム期間を過ごされて。で、結局普通に就活することになったわけですか。


スギタ

ええ。やっぱり外の世界を見た方がいいなと思ったので。

安田

ちなみにどんな企業を受けようとしていたんですか?


スギタ

食への興味はずっと変わらなかったので、食品メーカーに絞ってましたね。「カゴメ」「キューピー」とか、あとは地元・広島に本社がある「オタフクソース」とか、そのあたりの。

安田

へえ、なかなかの有名企業ですよね。


スギタ

ええ、そうなんですけど、なぜかあんまり興味が持てなくて。

安田

なんでですか? 食品メーカーならしっかり「食」に向き合えそうじゃないですか。


スギタ

うーん、そもそも僕は「作ること」が好きだったんですよね。それも、開発とか企画とかじゃなく、シンプルに「料理」がしたかった。学生時代も洋食屋さんでアルバイトしていましたし。

安田

確かに「作る」と言っても開発と料理じゃ別の職業ですもんね。


スギタ

そうなんですよ。だから今更ながらに父親に相談したんですね。「どう思う?」って。

安田

そうか、お父さんはまさに、スギタさんの考える意味での「作る」人だったわけですもんね。どういうアドバイスを貰いました?


スギタ

「料理の道に進もうと思っているなら、お菓子作りの道もいいんじゃないか?」って勧誘されました(笑)。「ケーキは面白いぞ〜」と何度も何度も(笑)。

安田

お父さんも「この期を逃さないぞ」と必死だったんでしょうね(笑)。


スギタ

そうでしょうね(笑)。でもあらためて考えてみると、確かにケーキ作りって面白いんですよね。小さな頃から見ていたのでそれはよくわかっている。

安田

確かにそうか。誰より身近で見てきたわけだから。


スギタ

ええ。とはいえ、実家のケーキ屋しか知らない状態で判断するのもな、と思いまして。そこからいろんなケーキ屋さんを見て回るようになって。

安田

ははぁ、なるほど。ということは、それ以降はいわゆる普通の就職活動はしなくなったんですか?


スギタ

ええ、スッパリやめちゃいましたね。ひたすらケーキ屋めぐりばかりです。地元・広島はもちろん、東京、大阪、福岡、神戸、山口、岡山…とにかくたくさん見て回ったなぁ。

安田

それはすごい! そうやっていろいろなケーキ屋さんを見て、逆に実家のお店の個性も分かったんじゃないですか?


スギタ

確かにそうでしたね。「ああ、ウチは本当に変わった店だったんだな」と痛感しました(笑)。

安田

えっ、そうなんですか?


スギタ

だって、店内に日本人形が飾ってあって、BGMが演歌の店なんて、他になかったですから。

安田

え、それはケーキ屋というよりまんじゅう屋じゃないですか(笑)。


スギタ

笑。でも実際、売っているものが洋菓子なだけで、実態はそちらに近かったんです。お客さんは近所のお爺ちゃんお婆ちゃんだし、働いているのも60代・70代の親戚。そこで毎日コーヒー飲みながらおしゃべりしている。そんな空間で。

安田

あ、喫茶もやっていたんですか? 今で言うイートインのような。


スギタ

当時って、喫茶併設のケーキ屋が流行っていたんですよ。で、ウチの店はすっかりお爺ちゃんお婆ちゃんの社交場になっていて(笑)。

安田

笑。実家以外のケーキ屋さんを見たことで、そのことがよくわかったと。


スギタ

そうなんです。他の店はいろんな世代のお客さんがいっぱい集まっていて、みんなニコニコしながらケーキを選んでいて。「あ、ケーキ屋ってこんなに笑顔や幸福感が溢れている空間なんだ」って驚きました(笑)。それで「こういうお店なら自分もやってみたいかも」と初めて思えたんですよね。

安田

なるほどなぁ。でも、実家のお店はそうじゃないわけでしょう? ということは、別のお店に就職したんですか?


スギタ

ええ。神戸にある『ダニエル』というお店に入りました。僕が好きだった広島のお店のシェフが、プライベートで足繁く通う店だったんです。尊敬するシェフがそんなに入れ込む店なら間違いないだろうと。

安田

ははぁ、なるほど。それで『ダニエル』を修行の場に選んだわけですね。それにしても、そういう形での就職をするのなら、「広島大学卒業」なんて立派な学歴は必要ありませんでしたね(笑)。


スギタ

そうなんですよ、それはよく言われました(笑)。せっかく国立大学まで出てるのにって。ただありがたいことに4年間授業料免除で通学できたので、親には迷惑をかけずにすんだなと。

安田

すごい! やっぱりそもそも頭がいいんですねぇ。でも『ダニエル』の方もびっくりされたんじゃないですか? 国立大学出身、しかも授業料免除の特待生がやってきたんですから。そもそも『ダニエル』って新卒採用していたんですか?


スギタ

はい、毎年専門学生を10人以上採用してました。

安田

なるほど。四大卒の学生より、お菓子作りや料理の勉強をしてきた子の方が欲しいですもんね。


スギタ

ええ。普通の大卒の人間が来るのは珍しいので、「なんか面白いヤツが来たぞ」と興味を持ってくださって。僕も「絶対にここで働くぞ」と思って臨んでいたんで、よかったですね。

安田

それでめでたく採用されたわけですね。で、入社後はすぐにケーキ作りを担当したんですか?


スギタ

いえ、それが入社したタイミングが、ちょうど新店舗のフレンチレストランがOPENした時で。まずはそこのウェイターとして働いてくれと。

安田

そうなんですか! じゃあケーキ作りじゃなく、料理とかワインをサーブしていたわけですか?


スギタ

そうなんです(笑)。ただオープンから3ヶ月ほどでキッチンスタッフが辞めてしまって。それで厨房に入ることができまして。ケーキ作りではなくレストランの調理でしたけど、本格的なフレンチの厨房での調理スタッフなので、すごく勉強になりましたね。

安田

なるほど。その仕事をどれくらい続けたんですか?


スギタ

1年くらいですかね。その後はダニエルがまた新しく始めたカフェの店長になって。

安田

ほぉ。なかなか目まぐるしいですね(笑)。でもカフェということは、ついにケーキ作りをやることになったわけですか。


スギタ

はい、朝だけですけど。朝5時から11時頃までケーキの「仕上げ」をして、そこからカフェに出勤してランチタイムをこなす、という生活でした。ある意味、ケーキ屋とカフェの掛け持ちみたいな感じかな(笑)。

安田

それはなかなか過酷ですね…。とはいえ、カフェの店長になった2年目から退職するまでは、しっかりとケーキ作りに携われていたということですね。


スギタ

あ、でも、厳密に言うと僕がやっていたのはケーキの「仕上げ」だけで。

安田

というと?


スギタ

お菓子作りは大まかに「仕込み」と「仕上げ」の2つにわかれているんですね。「仕込み」はいわゆる下準備。生地やソースを作ったりクリームを炊いたりする。で、「仕上げ」は文字通りお菓子を仕上げていく作業なんですが、僕はそちらしか経験しないまま退職してしまいました。

安田

ほぉ。その状態で家業を継ぐために実家に戻られたわけですか。果たしてそこからどうやって実家のケーキ屋さんを切り盛りするようになったのか。それはまた次回の対談で詳しく聞かせていただきたいと思います。


対談している二人

スギタ マサユキ
株式会社モンテドール 代表取締役

1979年生まれ、広島県広島市出身。幼少期より「家業である洋菓子店を継ぐ!」と豪語していたが、一転して大学に進学することを決意。その後再び継ぐことを決め修行から戻って来るも、先代のケーキ屋を壊して新しくケーキ屋をつくってしまう。株式会社モンテドール代表取締役。現在は広島県広島市にて、洋菓子店「Harvest time 」、パン屋「sugita bakery」の二店舗を展開。オーナーパティシエとして、日々の製造や商品開発に奮闘中。

 


安田 佳生(やすだ よしお)
境目研究家

Twitter  Facebook

1965年生まれ、大阪府出身。2011年に40億円の負債を抱えて株式会社ワイキューブを民事再生。自己破産。1年間の放浪生活の後、境目研究家を名乗り社会復帰。安田佳生事務所、株式会社ブランドファーマーズ・インク(BFI)代表。

 


 

 

感想・著者への質問はこちらから