投稿者: 安田 佳生
-
2023年8月28日
「当たり前が景気を良くするのだ」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第569回「当たり前が景気を良くするのだ」 と断言する安田。 人に何かやってもらったら喜んで高い料金をお支払いする。 日本に欠落しているのはこの感覚なのです。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲータ…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2023年8月23日
金儲け主義の終焉
お金を稼ぐにはスキルや努力に加えて割り切りが必要である。他のすべてを犠牲にしてでも大金を稼ぐ。金持ちになるためなら何でもやる。お金儲けが優先順位の第一位だと断言できる。これくらい割り切れる人は間違いなくお金儲けに成功する…
- 安田佳生コラム
-
2023年8月21日
「人はなぜ自死するのか」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第568回「人はなぜ自死するのか」 という重いテーマを取り上げてみました。 有名人の自殺がなぜこんなにも増えたのか。 ゲリラーズなりに考えてみました。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2023年8月16日
お金を使うセンス
お金を稼ぐにはそれなりの知識やスキルが必要だ。そしてセンスも求められる。センスとは微妙な違いを感じ取る能力である。たとえばプロの料理人は微妙な塩加減を舌で感じ取ることが出来る。プロの画家なら微妙に違う色を認識することが出…
- 安田佳生コラム
-
2023年8月14日
「家事を増やしたい男性vs家事を減らしたい女性」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第567回「家事を増やしたい男性vs家事を減らしたい女性」 男はお金を稼ぐ。女は家事と育児を100%引き受ける。 そんな割に合わないトレードはもう成り立たないのです。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナ…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2023年8月9日
入れ替えるべき常識
物価が安く、通貨が安く、人件費も安い日本は、海外から大人気である。同じ料金で自国より良いものがたくさん買える。質の良いサービスも受けることができる。旅行者が押し寄せるのも当然なのである。 その旅行者に向けて外資系企業が日…
- 安田佳生コラム
-
2023年8月7日
「なぜ昔の人はあんなに働けたのか?」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第566回「なぜ昔の人はあんなに働けたのか?」 という金子ゲリラーの素朴な疑問。 土曜日も含めて週6日、毎日深夜まで残業やお付き合い。 しかも残業手当がなかった!? 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビ…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2023年8月2日
お金の定義
何かをやってもらったら「ありがとう」と言う。誰もが子供の頃に教えられる習慣である。だがこれを身につけている大人は少ない。感謝をきちんと口にできるだけで、人生は全く違ったものになっていたことだろう。 お金についても同じであ…
- 安田佳生コラム
-
2023年7月31日
「続くコミュニティーと続かないコミュニティの違い」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第565回「続くコミュニティーと続かないコミュニティの違い」 それはある人物が存在するかどうかで決まります。 何かを続けたいならこの人のスカウトが必須なのです。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲー…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2023年7月26日
価値観の変化
企業戦士という単語が日本の辞書から消えた。この言葉はもう99%の若者に通じないそうである。正直言って我々世代の人間には、なぜこの言葉が通じないのか理解できない。読んで字のごとく。会社のために一生懸命働く人。そのままじゃな…
- 安田佳生コラム
-
2023年7月19日
給料以上に働く意味
最低でも給料の3倍以上は稼げ。5倍稼げるようになったら一人前だ。30年前の社会人にはこれが常識だった。「そりゃあそうだよな」となんの疑問も抱かずに社員が働いてくれた時代。それは経営者にとってもやり易い時代だった。 今上司…
- 安田佳生コラム
-
2023年7月17日
「仕事につながるSNSについて」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第563回「仕事につながるSNSについて」 SNSなくしてこれからのビジネスは語れないという安田。 仕事につながるSNSの使い方についてゲリラーズで考えました。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲー…
- 安田佳生のゲリラマーケティング