投稿者: 安田 佳生
-
2022年2月16日
会社を売る権利
会社を売る。 ここに戸惑いを感じる経営者は多い。 なぜならそこには社員がいるからだ。 ともに働き、ともに喜び、 ともに目標を追いかけてきた仲間たち。 会社を売るとは一緒にやってきた 仲間を売るようなものだ。 自分にはお金…
- 安田佳生コラム
-
2022年2月14日
「ビジネスでお金を使う勇気が出ません」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第489回 「ビジネスでお金を使う勇気が出ません」 というご質問。 勇気が必要な使い道と勇気が必要ない使い道。 まずはその境目を考えてみましょう。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2022年2月9日
社員教育を有料化せよ
有名洋菓子店での残業が社会問題になっている。 パティシエになりたい若者相手の 「やりがい搾取」というわけだ。 パティシエになりたいなら訓練が必要である。 それは自分のプライベートな時間を削ってやるべきだ。 それが会社側の…
- 安田佳生コラム
-
2022年2月7日
「とんでもなく疲れた時にはどうしたらいいか」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第488回 「とんでもなく疲れた時にはどうしたらいいか」 というご質問。 とにかく寝ればいいなんて言いますけど。 寝るにも体力が必要なんですよね。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2022年2月2日
業界定義の境目
コーヒーを無料にして場所代をもらう。 場所を無料にしてコーヒー代をもらう。 前者はレンタルスペース業であり後者は喫茶店である。 同じ事業構造でもマネタイズポイントをズラすだけで 違うビジネスになる。 これが商売の面白いと…
- 安田佳生コラム
-
2022年1月31日
YouTubeを始めた安田に「どのような気づきがあったのか」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第487回 最近YouTubeを始めた安田に「どのような気づきがあったのか」 というご質問。 どうやら一筋縄ではいかず苦悩しているみたいです。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2022年1月26日
企てのない企画書
読んで字の如く。 企てを図る提案書だから企画書。 日本語は実によくできている。 では企てとは何なのか。 「これをやったらさぞや面白いことになる」 「みんなをあっと驚かせることができる」 という企みのことである。 提案書な…
- 安田佳生コラム
-
2022年1月24日
「駆け込み乗車をしようとしている、あるいは赤信号を渡ろうとしているそこのあなたへ」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第486回「駆け込み乗車をしようとしている、あるいは赤信号を渡ろうとしているそこのあなたへ」 そんなことより、もっと大事なことがあります。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。 …
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2022年1月19日
売れない商品の正体
絶対に売れる商品。 そんなものは存在するのだろうか。 1万円札を5000円で売り出したら バカ売れすることは確かだ。 だがこれは商品とは言えない。 売れれば売れるほど損をするからである。 商品というからには利益がなくては…
- 安田佳生コラム
-
2022年1月17日
「人生はそもそもギャンブルではないのか?」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第485回人生はそもそもギャンブルではないのか?」 仕事も、結婚も、子育ても、進学も、全部ギャンブルなのだ! と言い切る安田の真意とは。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。 金…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2022年1月12日
なぜ人は欲しくなるのか
どういう理由でその商品を買いたくなったのか。 買う人たちにとって、 そんなことはどうでもいいことである。 欲しくなったのなら買えばいい。 だが売る側にとっては考えざるを得ない問題である。 相手に欲しくなってもらわなければ…
- 安田佳生コラム
-
2022年1月10日
「手帳は紙がいいのか?デジタルがいいのか?」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第484回「手帳は紙がいいのか?デジタルがいいのか?」 というご質問。 継続をとても大事にしている安田がさらに大事にしていること。それはやめ時? 栃尾 あけましておめでとうございます。 安田 あけましておめでとうございま…
- 安田佳生のゲリラマーケティング