カテゴリー: GG
-
2022年5月1日
その12「今ならもらえる(人生が)」
ソーシャルゲームの「ガチャ」のごとく 自分の親のよしあしは運次第であるという、 「親ガチャ」なるネットスラングがあるそうです。 去年流行語大賞にあがったそうなので、 スラングとしてはもう下火なのかもしれませんが。 わたく…
- GG
-
2022年4月24日
その11「あんたは何点」
わたくしはダサい中高生だったので 実体験ではありませんが、 90年代くらいまでは ストリートファッションのオシャレ度は アイテムによって規定される部分が大きかったと 聞いたことがあります。 いわく、 業界の「カリスマ」や…
- GG
-
2022年4月17日
その10「今はなきアメリカを追いかけるおじさんたち」
1990年代に隆盛し、 現在はそのころ若者だった中年男性に支えられている ニッチな男性ファッションで、 「アメカジ」というジャンルがあります。 その名の通り、ジーンズを中心にワークシャツ、スウェット、ブーツなど、 だいた…
- GG
-
2022年4月10日
その9「オールバックかシチサンか」
わたくしは子どものころ しょうもない疑問をやたらに抱えておりましたが、 そのうちのひとつがオッサンの髪型に関することです。 「なぜオッサンたちは前髪を上げているのか?」 現代の子どもだと、小学生なのに現在の自分より はる…
- GG
-
2022年4月3日
その8「アホなマジメさ」
毎日会社に自転車で通勤しております。 会社の自転車置き場は 敷地の端っこにある狭い場所で、 出入りするときには必ず通らなくてはいけない扉があるのですが、 その扉を常時閉めておくという社内ルールがあります。 そのため、 自…
- GG
-
2022年3月27日
その7「ずっとナントカでいいのに」
今のカルチャーでおもしろいなあと感じることのひとつが、 J-POPアーティストの名前です。 CDが売れていた時代くらいまで、 音楽グループは英語名が主流で、 なんならヴィジュアル系ならフランス語だったりして、 個人の場合…
- GG
-
2022年3月20日
その6「お洒落に無縁な男性がやるべきたったひとつのコト」
テンプレート的なタイトルで恐縮ですが マジで申し上げます。 正確には「やるべきたったひとつのコト」というより 「ひとつしかやらないとしたらコレです」ということになりますが。 なぜそんなことを言いきれるのかと申しますと ふ…
- GG
-
2022年3月13日
その5「男はつらいよ」
個人のSNSというやつは 日々大雨のように大量につぶやかれては 流れて消え去っていく濁流のようなものなのでしょうが、 この前目にしたあるスポーツ選手のツイートが 頭に残っています。 その人は二十歳そこそこの格闘技の選手だ…
- GG
-
2022年3月6日
その4「ネクタイのふしぎ」
大昔の話なのですが、 外いってきますと会社を出ては ひたすら街中を徘徊するという 時期を過ごしていたころがありました。 電車に乗ったり お店に入ったり、 大きなオフィスビルの共有部分を散歩したり。 そこでふと気づいたのは…
- GG
-
2022年2月27日
その3「IT社長のアレが気になる」
偏見承知で申し上げますと いけてるIT業界の方がたは、 男性の場合オンのときもスーツなんて着なくて ラクで自由にしたい格好をしているという、 少なくとも世間的イメージがあることに関しては 事実ではありますまいか。 そして…
- GG
-
2022年2月20日
その2「メガネは顔の一部です」
「メガネは顔の一部です。」 という メガネ屋さんの有名なキャッチフレーズをご存じの方となると おそらくお若い方ではありますまいが、 この言葉は子どもの頃のわたくしには 少々大げさに申しますと 「呪い」のように作用したもの…
- GG
-
2022年2月13日
その1「はじめまして」
はじめまして。 縁あってこちらにスペースを頂きました。 ネットでは「GG」と名乗っております。 GGとは「ぐぐっても名前が出てこない、普通の人」の略でございます。 そこいらでサラリーマンをやっております。 まあ、 そこい…
- GG