カテゴリー: 安田佳生
-
2022年4月11日
第165回 儲かるのは両端の会社
この記事について 税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしている…
- 久野勝也
- 安田佳生
-
2022年4月7日
第190回「大企業の終わりと優秀層の未来」
この記事について 2011年に採用ビジネスやめた安田佳生と、2018年に採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけ…
- 安田佳生
- 石塚毅
-
2022年4月6日
理屈と感情のツイスト
日本人は感情に流されることを恥じる 傾向にある。だから感情を露わにしない。 人前で大声を出したり、 ガハハと全身で笑ったりすることは、 とても下品なことなのだ。 ポーカーフェイスは日本ではむしろ誉め言葉である。 クールで…
- 安田佳生コラム
-
2022年4月4日
「センパイ先生を募集します!」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第496回「センパイ先生を募集します!」 小さなビジネス開業スクールの先生を募集中。 興味ある方はこちらからどうぞ。 https://school.brand-farmers.jp/tutor_wanted.html 栃…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2022年4月4日
第164回 少しずつ逃げ道が塞がれていく
この記事について 税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしている…
- 久野勝也
- 安田佳生
-
2022年3月31日
第189回「足元に迫るクライシス」
この記事について 2011年に採用ビジネスやめた安田佳生と、2018年に採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけ…
- 安田佳生
- 石塚毅
-
2022年3月30日
極に向かう未来
ひとつの会社をとことん大きくする。 仲間と共にそこに人生を賭ける。 素晴らしいことだと思う。 だがそれはすべての経営者にとっての正解ではない。 成長=拡大という一辺倒な思考はもはや前時代のものだ。 何のために経営するのか…
- 安田佳生コラム
-
2022年3月28日
第163回 ついに来た。兵糧攻め
この記事について 税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしている…
- 久野勝也
- 安田佳生
-
2022年3月28日
「世間のみなさんは、どうしてそんなに頑張れるのか?」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第495回「世間のみなさんは、どうしてそんなに頑張れるのか?」というご質問。 ほんとうに頑張る人には休息が必要だってことですよ。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。 金子 エナ…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2022年3月24日
第188回「恫喝で、もう人は動かない」
この記事について 2011年に採用ビジネスやめた安田佳生と、2018年に採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけ…
- 安田佳生
- 石塚毅
-
2022年3月23日
不便の値段
人は便利なものにお金を払う。 ここに異を唱える人はいないだろう。 では不便なものはどうか。 不便なものにお金を払う人などいるものか。 それが多くの人に共通する感覚だと思う。 つまり多くの人は現実を見ていないのである。 早…
- 安田佳生コラム
-
2022年3月21日
第162回 人がやるべき仕事
この記事について 税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしている…
- 久野勝也
- 安田佳生