カテゴリー: GG
-
2023年4月23日
その58 時代
レコメンドでたまたま知ったのですが、 知り合いの方がビジネス系の動画で当たって 2、30万人くらいの登録者をいま持っています。 その方からみるとわたくしは 知り合いと顔見知りの中間くらいの距離なのですが、 知ってからは2…
- GG
-
2023年4月16日
その57 プアマンズ。
嗜好品の世界で 「プアマンズ〇〇」 という言い方があります。 〇〇にはおもに高級自動車など、 有名であったり高嶺の花的な立ち位置のメーカー、ブランドが入ります。 プアマンズはビンボー人の、ということですので まあ普通にけ…
- GG
-
2023年4月9日
その56 おみせやさん
ちょっと古い「場」であるのは否定できませんが、 ヤフーオークションがまあまあ好きです。 自分の興味のあるジャンルに関心がある人間が ある程度年齢層が高いであろうことと、 値下げの「ふっかけ」など、メルカリの文化をおぼえる…
- GG
-
2023年4月2日
その55 一般人格付け選手権
人というものは格付けがだいすきです。 TVでもロングセラーの番組がありますし、 スポーツでは下手な優勝争いよりリーグの降格争いが盛り上がることがしばしばです。 エンタメ業界のみならず 身の回りでも成績にまつわる順位付け、…
- GG
-
2023年3月26日
その54 タイパの対価
こんにちは。 「おっさんがネットでみた若者言葉を知ったかするシリーズ」、 栄えある第1000回は 「タイパ」 です。 (1000回は嘘です) さて、「タイパ」の前の「コスパ」があちこちで使われていたときから 「これ、どこ…
- GG
-
2023年3月19日
その53 倫理観
四半世紀ぶりくらいに 村上春樹のデビュー作「風の歌を聴け」を読みました。 発表された1979年当時は ポップな文体と作風が文学かどうかで賛否両論だったそうですが、 現在でしたら十分すぎるほどシリアスです。 それは、作者が…
- GG
-
2023年3月12日
その52 親孝行
人生とっくに後半組の人間ですので、 たまには昔話をさせていただきます。 今となっては普通とか平均的などというものはなく 古い感覚かもしれませんが、 ほかの同年代の人と同じように 学校の卒業が近づいてきたので フツーに就職…
- GG
-
2023年2月26日
その51 適切天国
数年前、あるプロスポーツチームで 応援についての問題が話題になりました。 正確には、試合中に盛り上げるために 私設応援団が自チームの観客に対して合唱を呼びかける 「応援歌」というものがあり、 その歌詞の一部に不適切な箇所…
- GG
-
2023年2月19日
その50 悲しき道楽人生
古今東西、ほぼ例外ないと思うのですが、 たくさんモノを持っている人は 同じ屋根の下にいる人にはイヤがられがちです。 換金性があったり、明確に資産価値があるものならまだしも、 たんなる趣味のコレクションとかですと 配偶者や…
- GG
-
2023年2月12日
その49 進化論
「進化」ということば、 近年は個人の進歩を表現する際に使うところを よく見かけますが、 本来は生物の種とか、かなり大きな単位に対して使うものではないかと思います。 進化論では 「進化とは環境の中で優れているから生き残るの…
- GG
-
2023年2月5日
その48 おっさんがアレを言う理由
おっさんという人種は 余計なことを言いがちです。 その最たるもの、 そこにいる誰も喜ばないクオリティの冗談、 いわゆる「オヤジギャグ」は、 記憶では90年代くらいに一般名詞化したように思いますが、 それから2、30年が経…
- GG
-
2023年1月29日
その47 空も飛べるはず
SNSで流れている短い動画などながめていますと、 海外の若者という人種が スケボーだとかパルクールだとかで むやみやたらに高いところから体を放り出して、 着地を決めたら仲間とヒャッハーと喜んでいるのを見かけます。 あるい…
- GG