カテゴリー: 安田佳生
-
2022年5月26日
第197回「焼肉事業の未来」
この記事について 2011年に採用ビジネスやめた安田佳生と、2018年に採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけ…
- 安田佳生
- 石塚毅
-
2022年5月25日
おかしな時代の終焉
与えられた仕事をこなしているだけで 給料が増えるはずがない。 それどころか同じことを続けていたら 収入は減っていく。 下手をしたら仕事そのものがなくなるかもしれない。 安定した人生を手に入れたいのなら自ら考え、 行動し、…
- 安田佳生コラム
-
2022年5月23日
第171回 差し押さえられない資産
この記事について 税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしている…
- 久野勝也
- 安田佳生
-
2022年5月23日
「栃尾さんがセンパイ先生に!」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第503回「栃尾さんがセンパイ先生に!」 安田が主催する商売の学校BFSで栃尾クラスが始まります。書くことが好きな理系の会社員さんにオススメです。 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2022年5月19日
第196回「焦る若手社員たちの本音」
この記事について 2011年に採用ビジネスやめた安田佳生と、2018年に採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけ…
- 安田佳生
- 石塚毅
-
2022年5月18日
波紋を起こす経営
水面に石を投げると波紋が起こる。 波紋とはエネルギーの伝播だ。 ビジネスは人を動かすことで成り立っており、 人を動かすにはエネルギーが必要だ。 だから経営者は波紋を求める。 それは仕事の流れに乗ることであったり、 ブーム…
- 安田佳生コラム
-
2022年5月16日
第170回 最強の組み合わせ
この記事について 税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしている…
- 久野勝也
- 安田佳生
-
2022年5月16日
「頭の良さって何ですか?」【読むPodcast | ゲリラマーケティング】
第502回「頭の良さって何ですか?」 という金子さんの切実な質問。 頭の良さには種類があるという安田ですが、全部ダメな人はどうしたらいいの? 栃尾 こんにちは。安田佳生のゲリラマーケティング。ナビゲーターの栃尾江美です。…
- 安田佳生のゲリラマーケティング
-
2022年5月12日
第195回「責任は誰が取るのか」
この記事について 2011年に採用ビジネスやめた安田佳生と、2018年に採用ビジネスをやめた石塚毅による対談。なぜ二人は採用ビジネスにサヨナラしたのか。今後、採用ビジネスはどのように変化していくのか。採用を離れた人間だけ…
- 安田佳生
- 石塚毅
-
2022年5月11日
リセットされる世界
メタバースが始まろうとしている。 オンラインの中に作られたもうひとつの世界。 それはリアル以上のリアルとなるのか。 一部の人にとっての趣味的なもので終わるのか。 結果はまだ分からないが 私は現実を超えると予想する。 なぜ…
- 安田佳生コラム
-
2022年5月10日
『生きるとは死ぬこと』終わりから考える重要性【4/4】
私(安田佳生)が終わりを意識し始めたのは、まさに終わった時。すなわち会社が潰れた時です。終わると思っていなかったことが終わる。そのとき痛感したのは「終わりを想定していなかった愚かさ」です。会社にも、人生にも、あらゆるもの…
- 安田佳生
- 対談
- 鈴木哲馬
-
2022年5月9日
第169回 真面目が仇になる事業
この記事について 税金や、助成金、労働法など。法律や規制は、いつの間にか変わっていきます。でもそれは社会的要請などではないのです。そこには明確な意図があります。誰が、どのような意図を持って、ルールを書き換えようとしている…
- 久野勝也
- 安田佳生