第166回「家具店で英会話スクール?という小さなブルーオーシャン」

このコラムについて

小さなブルーオーシャン?
何だかよく分からないよ。ホントにそんなので商売が成り立つの?

と思っている方は多いのではないでしょうか。何を隠そう私もそのひとりでした。私は人一倍疑り深い人間なのです。そこで・・・私は徹底的に調べてみることにしました。小さなブルーオーシャンなんて本当にあるのか。どこに行けば見られるのか。どんな業種なら可能なのか。本当に儲かっているのか。小さなブルーオーシャン探求の中で私が見つけた答えらしきもの。それはきっとみなさんにとっても「何かのヒント」になるはずです。

「家具店で英会話スクール?という小さなブルーオーシャン」


「利益が出にくい家具業界で売上が3倍?!」

家具・インテリア業界で
トップを走っているのは、
やはり「ニトリ」ではないでしょうか?

家具小売業は最盛期の1991年には
年間商品販売額が約2兆7000億円。
2016年は1兆1000億円まで激減。

そもそも家具・インテリア業界は
利益が出にくい業界。
家具という商品自体が大きいため、
店舗の賃料や倉庫代、物流費がかさみます。
さらに、家具はそもそも買い替える
という意識が生まれない商品でもあります。

つまり、経費がかかるうえ、購入されにくい
という業界なのです。

家具・インテリア業界で売上1兆円を超える
企業は、日本には存在しません。
冒頭でお伝えしたニトリも8,000億円だそうです。

家具・インテリア業界というだけあって、
家具だけではなかなか売上が上がらないため、
大抵、インテリアとして、雑貨、家電など、
生活用品全般に進出しているのが実情です。

そんな業界において、
この10年間で売上を3倍に伸ばしている
会社があります。
大阪市西区南堀江に本社を置く
「リビングハウス」です。

1942年設立の老舗企業ですが、
現在は、北は札幌から南は鹿児島まで
28店舗を構えています。

b13923790によるPixabayからの画像

この老舗企業が、
10年間で3倍の売上にした
要因は何なのでしょう?

先程、この業界のトップは
ニトリとお伝えしましたが、
逆に大塚家具は落ちて行って
しまいましたよね。
現在の日本は、
「高品質で高価格」と「品質がそこそこで低価格」
な商品に需要が二極化しています。
家具業界も同じ。

リビングハウスは
この、高価格と低価格の間の空白地帯に
照準を絞った商品を展開しているそうです。

さらには、企画力で勝負しています。

2013年には、業界初のスリッパ専門店を開きます。

経費がかかるうえ、購入されにくいという
デメリットを解消するために、
開いたというスリッパ専門店。
最盛期にはスリッパだけで
年間5000万円を売り上げるほどの
一大ビジネスに成長させました。

次に取り組んだのが「壁」。
家具は大きくて重いため、
床に置くしかない。
つまり、壁に商品を並べることは皆無。
そこで、同じ空間で、それまで取り扱って
いなかったものをプラスして売る。
壁に先程のスリッパを並べたのです。

もう一つこんな企画。

実は、このリビングハウスは、
「英会話スクール」を開設しています。

家具屋さんが英会話?と思いませんか?

家具店は平日の夕方以降が暇になります。
そこで、英会話学校とコラボして、
店舗の一角を貸し出したのです。

リビングハウスは、生徒さんを店内に呼びこむことで、
購入機会や将来の見込み客を増やすことができる。
英会話学校は、雑居ビルではなくインテリアショップに、
初期投資ゼロで教室を開くことができる。
生徒さんは1円も高い月謝を払うことなく、
よりよい環境で学べる。

全員がハッピーになります。

さまざまな課題に向き合い、
逆転の発想、企画力で、
売上を伸ばし続ける。

「まず汗を出せ、汗の中から知恵を出せ、
それが出来ない者は去れ」

とは故・松下幸之助氏の言葉ですが、
ふと、この言葉を思い出した
小さなブルーオーシャンでした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社リビングハウス
大阪府大阪市西区南堀江
https://www.livinghouse.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

著者の他の記事を読む

 

佐藤 洋介(さとう ようすけ)
株式会社グロウスブレイン 代表取締役

大学(日本史専攻)を卒業後、人材コンサルティング会社に16年間勤務。ソフトウェア開発会社、採用業務アウトソーシング会社、フリーランスを経て、起業。中小企業の人材採用、研修に携わる一方で、大学での講義、求職者向けイベント等での講演実績も多数。人間の本質、行動動機に興味関心が強い。
国家資格キャリアコンサルタント、エニアグラムファシリテーター、日本酒ナビゲーター。

感想・著者への質問はこちらから