苦悩の入れ替え

少子高齢化である。
若くて優秀な人材を採用することは、容易ではない。
いや、若くなくても、優秀ではなくても、
人材を確保すること自体が困難なのである。
採用コストは高騰し、人件費はじわじわと上がり、
外食産業では利益を確保出来ない企業が急増している。

24時間営業も、行き届いたサービスも、
それを支える人材あってのビジネスモデルなのだ。
サービスを提供する人材が確保出来なければ、
あるいはその確保に収益以上のコストがかかるのならば、
もはやそのビジネスは継続不可能なのである。
これは外食に限ったことではない。

物流にしても、建設にしても、
現場は人手不足で疲弊し続けている。
人さえいれば、仕事は取って来られる。
売上も利益も確保出来る。
そんな経営スタイルは、もはや過去のものである。
では、採用力のない中小企業の経営者は、
この先一体、どのような手を打っていけばいいのだろうか。

少し立ち止まって、冷静に振り返ってみよう。
これまで、中小企業の経営者は、
何の苦もなく人を採り、利益を出し続けてきたのだろうか。
確かに、そういう時代もあった。
仕事は溢れ、募集すればいくらでも、
やる気のある若者が集まる時代。

まさしくそれは、高度成長時代だった。
だが、認めなくてはならない。
高度成長時代は終了したのである。
そして問題は、それだけではない。
実は高度成長時代の終盤には、
既に中小企業は苦悩を抱えていたのである。
それは、採用難という苦悩。

仕事はあるのに、人がいない。
私たちはかつて、そういう時代を経験している。
その時、経営者が払った代償は、莫大な採用費である。
かつて、水にお金を払う人がいなかったように、
採用にお金を払う中小企業経営者もいなかった。
だが、バブルの頃には、
求人広告にお金を払わざるを得なくなった。
採用にお金がかかる時代が、始まったのである。

今では、人材確保に求人費を払うことは、
中小企業経営者の常識である。
どんなに能天気な経営者でも、
何もしなければ人が採れないくらいのことは、自覚している。
だが、その常識は、もう古いのである。
「給料を払っているから、人は集まって当然」という時代から、
「求人広告を出さなければ、人が集まらない」時代に。
そして今は、求人広告を出しても、
人が集まらない時代なのである。

「広告費を払ったのに、なぜ応募者が来ない!」
と怒る経営者は、現状が理解できていない。
高額な求人費を払うことは、
確かに経営者にとっての苦悩である。
だがその苦悩は、時代遅れの苦悩なのだ。
これからは、まったく別の苦悩を引き受けなくてはならない。
それは、会社を変えていく、という苦悩。

求人費などかけなくても、働きたい人が集まって来る。
そういう会社に、作り変えなくてはならないのだ。
それは、単に求人費を払うより、遥かに大変な作業である。
だがその苦悩と引き換えに、
莫大な求人費という苦悩から解放される。
目の前にある苦悩を、別の苦悩に入れ替えるのだ。
この先、求人費を増やし続ける会社に、未来はない。

 


尚、メールマガジンでは、コラムと同じテーマで、
より安田の人柄がにじみ出たエッセイ「ところで話は変わりますが…」や、
ミニコラム「本日の境目」を配信しています。
毎週水曜日配信の安田佳生メールマガジンは、以下よりご登録ください。

メールマガジン読者登録